前ページ

★冷製大豆スープ
絹ごし豆腐…1/2丁
豆乳…100cc
万能ネギ…少々
オリーブオイル…少々
塩麹ワサビ入りヨーグルトドレッシング…66cc
(1) ミキサーに豆腐、豆乳、ドレッシングを入れる。
(2) 軽く混ぜ合わせる。
(3) 万能ネギとオリーブオイルを加える。
【調理時間3分】
★…管理栄養士 棚橋伸子さん監修

▽乳酸菌について
Q. 乳酸菌は加熱すると死んでしまうのか?

姫野医師:
強い熱で加熱すると死んでしまう。
南雲医師:
菌自身は死んでいるかもしれないが、菌の持っていたタンパク質が、小腸のリンパに触れる事によって体には菌が来たと認識され、免疫が賦活する。
乳酸菌は約40度で死滅してしまうが、冷凍しても死滅しない。
笑いで免疫力アップ
▽中央群馬脳神経外科病院 理事長 中島英雄医師
中島英雄医師は脳神経外科医であると共に落語家でもある。
小学校3年生の時に、後の十代目桂文治師匠の門下に入門。
1986年に初代「桂前治」を襲名。
14年前に病院内に寄席の舞台を作り、月に1度「病院寄席」を開演。

※中島英雄医師は6月29日に急性心疾患でお亡くなりになりました、
 謹んでご冥福をお祈りいたします。

▽中島医師による笑いと免疫の解説
笑うという事は運動系で、ストレスホルモンを燃焼させて消す。
寄席に来た患者さんに対して、笑う前後に採血をし、免疫力の変化を比較すると、笑った後の方が免疫力が上がっていた。
逆にホラー映画を見せる前後で採血し、免疫力の変化を比較すると、ホラー映画を見た後は免疫力が落ちる。
※どちらの実験も免疫グロブリンGの数値を測定したもの。
寄席に来ていた患者さんインタビュー
1人目 87歳/男性
ここ何年かは風邪をひいていない。

2人目 85歳/女性
今までに1回も大きな病気をした事が無い。元気の源は中島医師の落語を聴いて良く笑う事。

3人目 脳梗塞で倒れた男性
数年前に脳梗塞で倒れ、言葉に障害を患う。文字も書けなかった。
発症して3年位経ってから落語を聴きに来る様になった。
落語を聴いて、楽しい時間を過ごす事もリハビリになると語る。
家庭でも簡単にできる笑う方法
簡単なクイズをやるといい。
答えが分かった時にふっと笑いが出る様な、そういうバカバカしい内容がいい。
例:問)病院に飛んでいく鳥は、何と言いますか?
  答)九官(急患)鳥

主治医解説

秋津医師:
免疫力を高める笑いのポイントは、わざとでもいいから1日1回大笑いする事。
イメージとしては呵々大笑(大きな声でからからと笑う事)
ウソでも笑ってると、楽しい気分になる。
◇3つ目のポイント
人の健康や若さに関係する免疫力を上げるためには、1日に1度は大笑いをする事

次ページ