前ページ
生活の中で「お尻の筋肉」を強くする方法
- 武内医師解説
- ・昔の日本の生活が実は腰痛予防には効果があった
- 畳の生活
- ⇒ 畳の生活は、座ったり立ち上がったりする事で、お尻の筋肉をたくさん使っている。
- 農作業
- ⇒ 中腰の姿勢が、スクワットしている体勢になっているので、自然とお尻が鍛えられる。
- 薪割り
- ⇒ かなりの力を入れて踏ん張るので、お尻の筋肉によい。
- ・社交ダンスも腰痛解消にオススメ
- ステップを踏む
- ⇒ 急に止まったり動いたりする事で、お尻やももの筋肉をたくさん使っている。
- 姿勢
- ⇒ 社交ダンスは姿勢が良くなる。
ピーンと背中を張ったまま、長時間踊るのでお尻の筋肉が強化される。
- ◇草野さんポイント(2)
- 腰痛解消の為には、お尻の筋肉を強くする事が大切。
カンタンオススメ腰痛解消法
- ▽家庭でできる、お尻の筋肉トレーニング法(踏み台)
- ・背筋を伸ばし、ひざを前に出さないよう意識しながら、真上にスッと登るのがコツ
・慣れるまではおじぎをするように、上半身を前に倒してもOK
- ▽お尻の筋肉を使って階段上り
- ・片手でお尻を触りながら上るのがポイント
・お尻の筋肉が動いていることが確認できるので、お尻の筋肉を意識して上れる
※必ず手すりを持ちながら、安全に行なって下さい
- 主治医の見解
- 新見医師:
- 体中の筋肉は、みんな対になっている。
大切な事は筋肉を鍛えると同時に、筋肉をゆるめる事。
次ページ