2012年7月2日放送 あなたがあきらめていた“腰痛”今夜解消します!

今や国民病ともいえる「腰痛」。
そんな腰痛の予防方法、改善方法を今回は特集。
沖縄で評判を呼ぶ病院を取材、意外な方法で腰痛を克服した方達が登場!
スタジオでは、ゲストが身近な物を使った腰痛解消ストレッチを体験!
腰痛改善の為にカンタンにできる「方法」を紹介して行きます。




腰痛を克服した患者さんたち〜武内整形外科
▽お尻の筋肉
上半身と下半身をつなげる位置の大きな筋肉なので、腰痛解消に大切な筋肉
武内医師解説
・腰痛解消には、お尻の筋力を鍛える事が一番大事。
・高齢の方はお尻の筋力が衰えて、バランスが悪くなって前にお辞儀をする形になる
・お尻が強化されると、その周りの筋肉、太もも、腹筋が連動して自然のうちに体が真っすぐになって良い姿勢になる

主治医解説

上山医師:
筋力トレーニングは幾つになっても絶対必要。
筋力がないと転びやすくなり、とっさに身を守れないから、簡単に骨が折れて寝たきりになる事も。
新見医師:
筋肉は使わなくなると減っていく。眠った筋肉が筋トレで元気になる。
年齢にあった適切な筋トレをすれば、眠っている筋肉が目覚める。
秋津医師:
宇宙飛行士のような元気で若い人でも、使わないと筋肉はあっという間に弱くなる。
▽正しい姿勢
・正しい姿勢の人は、頭、肩、腰、ひざ、くるぶしをつなぐラインがまっすぐになっている。
・お尻の筋肉が弱いと、身体をしっかりと支えられず、頭からくるぶしのラインがジグザグになる。
・姿勢が悪くなり、体重の負担が腰にかかり腰に痛みが出る。
・お尻の筋肉を鍛えると、身体をしっかり支えられるため、頭からくるぶしのラインがまっすぐになり腰への負担が軽減する。
◇パーソナルトレーナー
有馬 康泰(ありまみちひろ)さん
所属:フリー
お尻の筋肉と腰痛のメカニズム
  • ・歳を重ねると筋力が弱くなる⇒姿勢が悪くなる⇒腰に負担がかかる⇒腰痛
    ⇒痛さをかばう⇒さらに姿勢が悪くなる⇒腰に負担がかかり腰痛が悪化
    この様な負の連鎖が起こる
腰痛改善には…
お尻の筋肉を強くする⇒姿勢が良くなる⇒腰の負担が無くなる⇒腰痛解消
▽正しい姿勢チェック法
(1) 壁に背中をつける
(2) あごを引く
(3) お尻とお腹に力を入れる
(4) 足のつま先は少し開ける
壁に頭と肩がつき、お尻、かかとが壁についた状態が正しい姿勢
※背中が反りすぎると正しい姿勢にはならない
(壁と背中の間に、手のひらが入る位のすき間がベスト)
◇草野さんポイント(1)
腰痛解消ポイントはお尻の筋肉にある

次ページ