前ページ

上山ドキュメント
担当医師
上山博康医師
◆上山医師について
年間手術数600件 累計2万人以上の命を救う。
手術の多くは脳動脈瘤の破裂を未然に防ぐ手術、開頭クリッピング手術。
動脈瘤の根元をクリップで挟み血流を遮断して破裂の危険を回避
◆取材対象者について
佐々木貴志さん(仮名・53歳)
妻 さち子さん(45歳) 長女 遥さん(21歳) 次女 夏美さん(19歳)
最初の異変を感じたのは19年前34歳の時。猛烈な頭痛・うまく食事が飲み込めないなどの症状が出て、すぐに検査し、動脈瘤を発見手術をしたが後遺症が残り喉の左側が麻痺してしまう。
昨年9月の精密検査にて1.5cmの動脈瘤が見つかる。
担当医師から手術はできないと言われ、動脈瘤が破裂しないよう血圧を下げる薬で対処していた。
旭川赤十字病院で手術を行う。
◆手術について
19年前の手術で脳へ繋がる血管の1本は閉じられているので、反対側も同じ処置をすると脳への血管が遮断され命の危険がある。
前回の手術で左の喉の神経に麻痺がでているため、今回の手術で右の喉の神経を傷つけると麻痺を起こし呼吸ができなくなってしまう。
今回、頭皮の裏の血管をバイパス手術で繋げる(血管の太さは1mmほど)手術時間は10時間で終了。
◆手術後
佐々木さんの喉に麻痺はでていない。手術後一ヶ月に退院された。
スタジオ実践

次ページ