コレステロール値が高いと診断された100人に食生活で気をつけていることを調査。
☆「悪玉コレステロール値を下げるために制限している食べ物は?」
1位… 揚げ物(55人)
2位… 肉類(32人)
3位… 卵(27人)
4位… 甘いもの(17人)
5位… 魚卵類(10人)
6位… 塩(9人)
【 解説】
●6位【塩】4位【甘いもの】 …コレステロールを下げることとは直接関係ない。
●5位【魚卵類】
…コレステロール値の高い人が、1日に食べても良い魚卵類の量は、
タラコ40g、数の子60g、イクラ30gくらいが目安。
●3位【卵】
…卵は、ビタミン・ミネラルが豊富な栄養価の高い食品。
完全に食べるのを止めるのではなく、3日に1個くらいならOK。
●2位【肉類】 …脂肪部分が体内でのコレステロールの合成を促進する。
牛肉はサーロインやバラ肉よりも脂肪の量が少ない、ヒレ肉やもも肉。
豚肉も、ロースやバラ肉より、ヒレ肉やもも肉を。
●1位【揚げ物】 …揚げ油は、動物性のラードなどで揚げるより、植物性のサラダ油で
揚げる方がコレステロールの量を減らすことができる。
※その他、コレステロールが高めの人は、レバーやホルモン、砂肝などの内臓系の部位は、
できるだけ避けるように。
●野菜に多く含まれる食物繊維は、腸内でコレステロールを吸収し、そのまま排出するので、
コレステロール値を下げる効果がある。
●野菜の他に、昆布やワカメ、ヒジキなどの海草類も、表面のヌメリ成分が食物繊維の
一種なので、野菜と同じ効果がある。
横山信治(よこやましんじ) 医師
名古屋市立大学病院(愛知県名古屋市)
〜中性脂肪を減らすことで善玉コレステロールは増える〜
【食事】
植物性の油はコレステロールを減らす働きがあるが、悪玉・善玉両方とも減らしてしまう。
しかし、魚の脂やオリーブオイルは悪玉コレステロールだけを下げると言われている。
【運動】
有酸素運動。息が上がらない程度、全身の筋肉を動かす。
食前よりも食後2時間ぐらいが効果的。
〜善玉コレステロールを増やす食品〜
適度にお酒を飲む人は、善玉コレステロールが少し多いという報告がある。
【お酒の適量】
・ビール…小瓶1本 ・日本酒…1合 ・ワイン…グラス1杯 ・焼酎…グラス7分目
※飲みすぎにはくれぐれもご注意ください。
小型のLDL(悪玉)コレステロール。心臓病の発症は3倍ぐらいに増える。
中性脂肪を減らすことがポイント。