「脳の豆知識」
●PC10億台分の知識
パソコン発明者のジョン・フォン・ノイマン博士が、
PC1台を10GBとして計算した場合、10億台分の知識になる
●男女の脳の違い → 浮気は女に隠せない
脳梁が発達している→女性は全脳を使うが、男性は左脳しか使っていない
<かいぐり>
●左右の脳を効率よく使うトレーニングをしよう
胸の前で右手は前向き、左手を後ろ向きに左右逆方向に回す。
「林家三平〜脳出血〜」
●脳出血で倒れた林家三平の奇跡の高座復帰の物語。
昭和54年1月16日 脳出血で倒れる
同年 10月1日
末広亭にて高座復帰
「脳梗塞」
<脳梗塞〜発症時の症状〜>
●半身麻痺 86人
●言葉が出ない 18人
●意識障害 15人
●視覚障害 10人 (延べ数:番組調べ)
<脳梗塞危険度チェック>
■ チェック1 多飲多尿である
■
チェック2 時々めまいがする
■ チェック3 脂っこいものや塩辛いものが好き
■ チェック4 階段を上ると動悸や息切れをする
■
チェック5 睡眠不足である
■ チェック6 タバコを吸う お酒が好き
チェックの裏側
多飲多尿→糖尿病
めまい→高血圧
脂っこいもの→高脂血症
動悸・息切れ→不整脈
睡眠不足→ストレス
※これらは動脈硬化を引き起こす原因
<動脈硬化>
コレステロールなど、血液中の脂が血管内に溜まったり、血管の弾力がなくなって、
硬くもろくなったりして、血管が錆びてしまう状態のこと。
<カテコールアミン>
ストレスを感じると、体内では副腎から分泌されるホルモン。
このホルモンが大量に分泌されると、血管が収縮。動脈硬化を加速させる。
<心原性脳梗塞>
突然発症する脳梗塞。
他の臓器から流れてきた血栓が脳の血管を詰まらせるもの。
不整脈が大きく関わっている。
<アテローム性血栓症>
動脈硬化による血管の狭窄や閉塞により血管が詰まり脳梗塞を起こすこと。