■医師等の見解
秋津医師
YES「イソフラボンと女性ホルモンの構造が似ているから女性ホルモン療法の効果が期待できる。」
森医師
YES「ホルモンが減る傾向にある人のほうが効果は実感しやすい。」
南雲医師
YES「女性ホルモンのような効果はあるが、女性ホルモンほど強い作用はない。」
金医師
NO「こういう話はほとんどヨタ。食べても食べなくても同じ。」
上山医師
NO「体には非常にいいものだが、これを食べたから即女性ホルモンがというものではない。」
■大豆イソフラボンの摂取は悪い事ではない。
■摂りすぎは禁物
■DHEAホルモン…男性ホルモンと女性ホルモンの大元になるホルモン
現在はアメリカ製のサプリメントのみ
■血管が悪くなると酸素とブドウ糖が運ばれなくなる。→脳細胞が死ぬ。
■脳の若さを保つには
1.
頭 2.指先 2.歩く
■シナプス…神経細胞同士をつなぐ接合部
シナプスが増える=脳の活性化
■肌…女性ホルモンを上手に摂る
■脳…
1.創作的な作業で手を動かす(単調なものではなく毎回新しい動きがある物)
2.何事も楽しむ