風邪をひいても、辛くなければお風呂に入って構いません。
ただし、湯冷めをしないよう充分お気を付けください。
森医師によれば、熱を下げるには、脇と太ももの付け根(鼠蹊部)を冷やすのが効果的とのこと。
子供が発熱した場合、風邪以外の病気の危険性もあるので、何か気になったらすぐに病院へ連れて行きましょう。
◆抗生物質とは
病気の原因となる細菌を死滅させたり、増殖を抑えたりする薬のこと。
世界初の抗生物質は、およそ80年前、イギリスで青カビの研究中に発見されたペニシリン。
世界的に蔓延していた赤痢やコレラをほぼ根絶させました。
その後も様々な抗生物質が開発され、現在日本では、風邪の治療や歯を抜いた時の化膿止めなど、150種類もの抗生物質が使われています。
◆風邪とは
風邪のほとんどはウイルスによる喉のあたりの感染症で、熱などの症状が一週間ほどで自然に治る病気のことを指します。
なので、私たちが考える風邪にはほとんど効きません。
風邪には抗生物質がほとんど意味がないというのが大方の医師の意見です。
医師の処方には理由があるので、自己判断で勝手に服用を止めたりせずに疑問があれば医師に相談しましょう。