
2006年5月1日放送
コント55号
萩本欽一
坂上二郎
はしのえみ
えなりかずき
南淵明宏[心臓血管外科:大和成和病院心臓病センター]
金 武英[循環器内科:梅丘内科]
新見正則[外科:帝京大学医学部助教授]
秋津壽男[内科:秋津医院]
宮薗洋子[消化器内科:久野マインズタワークリニック]
南雲吉則[乳腺専門:ナグモクリニック]
えなりかずきさんの疑問 『処方された薬は全て飲むべき?』
お医者さんに診察してもらうと3、4種類(最高8種類)の薬が
一度に出るが本当に全部飲まなきゃいけないの?
「その薬がどんな薬なのか医師にちゃんと聞いておけば
不安は無くなる筈。まず医師に何でも相談することが大切です。」

その他の薬に関する疑問
(1) 「早く症状が治まった場合、処方された薬をやめても良いか?」
(2) 「欽ちゃんの薬の飲み方は正しいのか?」
欽ちゃんの薬の飲み方 ⇒ 多くの種類の薬をいっぺんに飲んだら
どの薬が効いたかわからないので1種類ずつ飲む。
(3)抗生物質の効き目
風邪の原因・・・8〜9割はウィルス性の風邪である
ウイルス性 ⇒ 抗生物質の効果が低い
細菌性 ⇒ 抗生物質の効果が高い
萩本欽一さんの主治医を紹介
30年前、まさにコント55号絶頂期。欽ちゃんはあまりの忙しさに、
体に無理がたたり過労のためにスタジオで倒れた。
その時、緊急往診したのが、若かりし頃の小澁雅亮医師。
小澁医師の迅速な処置により、ことなきを得た、欽ちゃん。
その出会い以来、どこかウマが合う二人は、今尚お付き合いが続いている。
萩本欽一さんの主治医

小澁雅亮(こしぶまさあき) 医師
メディカルスクエア赤坂 / 院長 / 外科・内科
胃カメラ大好き 「欽ちゃん流胃カメラの飲み方実践」

萩本欽一さんの胃カメラを飲むコツとは・・・
のどに入る時に声を出す。
そうするとのどの筋肉が緩み胃カメラが入りやすくなるそうです。

胃カメラの歴史
18680年前 ドイツ Kussmaulの胃鏡(胃カメラの原型)
1950年〜1968年 ガストロカメラ
1968年〜1985年 ファイバースコープ
1985年〜ビデオスコープ
2002年〜最新ビデオスコープ(極細!直径5mm・ハイビジョン画像)
※オリンパス製
はしのえみさんのお悩み 「毎日お酒を飲むと太るの?」