主治医が見つかる診療所

毎週月曜夜8:00〜8:54放送

テレビ東京系にて2006年4月から放送の「主治医がみつかる診療所」紹介サイトです。

主治医が見つかる診療所

メニュー

番組紹介

出演者

今回の放送

バックナンバー

ご意見・ご感想


2006年12月11日放送

テーマゲスト:真屋順子、高津住男
安藤和津
大桃美代子
北野 誠


金 武英[循環器内科:梅丘内科 院長]
南淵明宏[心臓血管外科:大和成和病院 心臓病センター長]
秋津壽男[内科:秋津医院 院長]
新見正則[外科:帝京大学医学部附属病院 助教授]
森智恵子[皮膚科:シロノクリニック恵比寿本院 副院長]
南雲吉則[乳腺専門:ナグモクリニック 院長]
上山博康[脳神経外科:旭川赤十字病院 脳卒中センター長]

「もしあなたの家族が病魔に襲われたら…」

かつてお茶の間を沸かせた人気番組「欽ちゃんのどこまでやるの!」。
欽ちゃんと息の合った夫婦役を演じていたのが真屋順子さん。
そんな彼女を2000年に脳出血、2004年には脳梗塞という病魔が襲う。
夫はファミリードラマ「ケンちゃんシリーズ」のお父さん役、高津住男さん。
病気が妻に残したのは左半身麻痺の後遺症。
日本を代表するお母さんとお父さんにふりかかったリハビリと介護の日々。
そんな二人を支えたのは真屋さんとは血の繋がっていない一人息子。
脳出血という病の発症から、治療法、予防法にいたるまで、真屋さんの体験談とともにお送りします。

「脳卒中」
      〜全て死に至る可能性のある病気〜

脳出血(=脳いっ血)

脳の中の細い血管、終末動脈が破裂して脳内で出血を起こす。
出血した血腫によって組織が破壊され、多くの場合、半身マヒを起こし、
死に至ることもある病気。
主に、右脳損傷の場合は左半身に、左脳の場合は右半身に影響が
あると言われる。
症状:昏睡状態、半身麻痺など




脳梗塞

脳の血管が、血栓や動脈硬化などで詰まり、
その先に血液が行かなくなり脳細胞が壊死してしまう病気。
症状:感覚障害、言語障害など







くも膜下出血

主に、脳の表面にある、終末動脈の元の太い血管に出来た動脈瘤が破裂し、
脳を覆うくも膜と脳の間に出血する病気。
症状:激しい頭痛、意識の混濁など






疑問 ⇒ 「脳出血に予兆は?」

上山医師の見解⇒「疲労が重なる、血圧が高くなる、寝不足がつながった・・・などは、どの人にもあること。ほとんどが事が起きてから、そういえば・・・ということが多い。
直前に健康診断を受けていたとしても、予見は無理。」★血圧は高いから具合が悪くなるのではなく、具合が悪いから血圧が高くなる。
  具合が悪いから血圧を上げて何とかしのごうとする。


疑問 ⇒ 「脳出血の予防法は?」

上山医師の見解⇒「MRIの撮像法T2スターにより、微小な脳出血の跡を発見できる。
小さな出血の跡が多い人は、大きな出血を起こす可能性が高い。」※現在の脳ドッグでは、T2スターを必須項目にしていない。

次ページ