2012年9月10日放送 誰でもカンタンにできる!元気で病気知らずの免疫力アップ法 第2弾

まだまだ続く残暑…
多くの人が悩む「夏カゼ」「胃腸の不調」「夏バテ」などの症状。
それらは免疫力をあげれば解消できるという!
今回もそんな免疫力アップ法を続々紹介! 
免疫学界の権威や、意外な方法で免疫力アップを提唱している医師・研究者を取材!
スタジオでは、カンタンに作れる、免疫力アップレシピの紹介!
誰でもカンタンに免疫力アップできる好評企画の第2弾です。




免疫力とは?NK細胞が大事?前回のおさらい
担当医師
奥村康医師(順天堂大学)
乳酸菌

残暑厳しい季節に起こる症状
夏かぜ、胃腸の不調、夏バテは免疫力UPで防げる

奥村康(おくむら こう)医師(順天堂大学医学部免疫学特任教授)
  • ・免疫力とは「白血球=免疫細胞」
  • ・白血球が細菌やウイルスに反応し、やっつけてくれる 
  • ・免疫細胞の強さは血液で測定できる
     基準値(参考値)18〜40 ※男性23〜50歳 女性21〜55歳の平均値から算出
  • ・免疫細胞は6〜7割が腸に集中している
  • ・前回、免疫力を上げるのに乳酸菌がよいと紹介
乳酸菌(ヨーグルト)の選び方
1つの乳酸菌に決め、」毎日約100gを2週間食べ続ける
調子がよくなったら相性がいい
乳酸菌以外にも!免疫力アップ食品
担当医師
松生恒夫医師(松生クリニック)
グルタミン

生の卵や魚(刺身)などが乳酸菌以外に免疫力をアップさせる食物である

松生医師(松生クリニック)解説
  • ・アミノ酸の一種のグルタミンという物質(グルタミン酸ではない)が良い
  • ・グルタミンはリンパ球の栄養分になる
  • ・ダイエットや体調不良になるとグルタミン不足になる
  • ・生卵、生肉、生魚などにグルタミンは多く含まれている
  • ・グルタミンは40度以上で熱すると力が落ちてしまう
姫野医師解説
  • ・グルタミンというアミノ酸は筋肉の栄養源
  • ・運動をするとグルタミンが使われてしまうので、これをしっかり摂るのは大事
  • ・腸を活性化する物質・・・オリーブオイルや、植物性乳酸菌など
免疫力アップメニュー
「卵かけご飯」「マグロのカルパッチョ」を紹介
秋津医師解説
・風邪の時など、腸の力が弱っている時に生ものなどを食べると、お腹をこわす事もあるので注意が必要
◇草野ポイント(1)◇
免疫力をアップさせる為にオススメな食物は、生魚や生卵などグルタミンを多く含む食物

次ページ