前ページ


料理。冷蔵庫の余り物でアイデアを出しながら作るのが大切。

秋津医師:自分ログ
日記などで、自分の記録をたくさん残す事が、さまざまな感動につながる。

姫野医師:恋をする
恋をすると女性はエストロゲンの分泌が多くなる。エストロゲンは記憶に影響がある。
男性の場合は、テストステロンの分泌。分泌量が多くなると、脳の神経細胞を新しく発生させる事も。

上山医師:毎日楽しく
病は気からの言葉通り、楽しく過ごす気持ちが大切。

川上医師:面倒なことをする。
あえて面倒なことをして、脳に刺激をあたえる。

南雲医師:恐怖のワンパターン
人に負けない何かを会得しておく。

《ポイント3》
物忘れの進行を遅らせる為には脳ドキドキ生活

 本日のおさらいクイズ

Q:認知症とは違う物忘れの主な原因は?
A:老化

Q:認知症の三大症状は「物忘れ」「異常行動」とあと一つは?
A:性格の変化

Q:老化による物忘れの進行を遅らせる為には
  (1)脳クヨクヨ  (2)脳ドキドキ   (3)脳シクシク
  のうちどれ?
A:(2)の脳ドキドキ

MC草野仁 東野幸治アシスタント森本智子(テレビ東京アナウンサー)ゲストうつみ宮土理、大橋巨泉、竹下景子 (五十音順) 医師秋津壽男(あきつ としお)秋津医院 院長/専門:内科
上山博康(かみやま ひろやす)禎心会病院 脳疾患研究所 所長/専門:脳神経外科
南雲吉則(なぐも よしのり)ナグモクリニック総院長/専門:癌・乳腺専門・形成外科
新見正則(にいみ まさのり)帝京大学医学部附属病院 准教授/専門:外科・漢方
姫野友美(ひめの ともみ)ひめのともみクリニック院長/専門:心療内科・栄養療法

川上 徳明(かわかみ のりあき)  川上脳神経外科クリニック院長/専門:脳神経外科