主治医が見つかる診療所

2010年9月27日(月)夜8:00〜

テレビ東京系にて2006年4月から放送の「主治医がみつかる診療所」紹介サイトです。

主治医が見つかる診療所

メニュー

番組紹介

出演者

今回の放送

バックナンバー

ご意見・ご感想

2010年9月27日放送
MC
草野仁、東野幸治
アシスタント
大江麻理子
(テレビ東京アナウンサー)
ゲスト
大橋巨泉 梅沢富美男 東貴博
瀬川瑛子 松本伊代 安田美沙子
医師
秋津 壽男(あきつ としお)
秋津医院 院長
上山 博康(かみやま ひろやす)
旭川赤十字病院 脳卒中センター長
清水 俊彦(しみず としひこ)
東京女子大学脳神経センター
汐留シティセンターセントラルクリニック
南雲 吉則(なぐも よしのり)
ナグモクリニック総院長
新見 正則(にいみ まさのり)
帝京大学医学部付属病院 准教授
姫野 友美(ひめの ともみ)
ひめのともみクリニック院長

頭の病気3時間スペシャル!

くも膜下出血

専門医:上山博康(旭川赤十字病院)

日本人の3大死因の1つ「脳卒中」
脳卒中とは血管病変による脳の障害の総称で、
脳内出血、くも膜下出血、脳梗塞等に大別される
その中で今回はくも膜下出血に焦点をあて、
くも膜下出血からの奇跡の生還者100人のアンケート結果をもとに
発症、前兆、原因の3点から、くも膜下出血に迫って行く

発症
100人アンケート結果(※複数回答)
激しい頭痛…51人
激しい吐き気…27人
意識消失…24人
頭の中で音がした…8人
呼吸困難…2人

発症時の対処法
(1)救急車を呼ぶ
(2)救急車を待つ間、発症者の体を横にする
⇒特に麻痺がある場合は、麻痺のある方を上にする
(こうすることで嘔吐した場合も窒息することがない)

前兆
・ 激しい頭痛
・ ものが2重に見えた
・ まぶたがおちる
・ 顔面痙攣
・ めまい
・ 声のかすれ

激しい頭痛の原因⇒ちょいもれ=軽い出血
その瞬間すでに少量の出血がある
かさぶたになり出血が止まるため一時的に痛みを感じる

ものが2重に見えたことの原因⇒動脈瘤の膨張
目を動かす動眼神経に動脈瘤が触れると物が2重に見える

その他、どの神経の近くに動脈瘤ができるかによって症状が違う

原因
くも膜下出血の原因の9割が「脳動脈瘤」だと言われている
脳動脈瘤とは、脳の血管が風船のようにふくらんだコブのこと
これが破裂するとくも膜下出血となる

これにあてはまったら要注意
・ 家族に発症した人がいる
 ⇒2親等以内に発症した人がいる場合破れやすい血管が遺伝する可能性があるため
・頭痛もち
 ⇒頭痛の度に血管が痛むため動脈瘤ができやすい

予防方法
最大の予防法は脳ドック
MRI:脳の断面を撮影。脳梗塞などを調べる
MRA:脳の血管を撮影。動脈瘤などの血管障害を調べる

動脈瘤を破裂させない方法
血管内カテーテル治療
カテーテルを挿入し動脈瘤にコイルを詰めて破裂を防ぐ
クリッピング手術
動脈瘤の根元にクリップをかけ
血液を遮断し破裂させなくする方法


実録!脳外科医上山博康!!
〜命の現場に密着〜 (密着ドキュメント)
年間600件の手術実績
これまでに2万人以上の人の命を救ってきた脳の病のスペシャリスト
日本全国を飛び回り、手術困難と言われた患者たちの命を救う。
患者の脳に巣食った巨大動脈瘤。難手術が上山の前に立ちはだかる。
上山は患者の笑顔を取り戻せるのか…
絶対にあきらめない、脳の病の最後の砦!!
脳外科医上山博康!命の現場に密着した!!

次ページ