・
2013年3月18日放送 若返る!免疫力アップ!痩せる!
腸を健康にするだけで願望実現・腸健康法
今回は腸を健康にして、『若返る』『免疫力アップ』『痩せる』方法。
腸を健康にする簡単料理から、腸を元気にする楽ちんエクササイズまで大公開!
さらに若く元気でいたい芸能人が腸ドックを受診!
腸の中から腸全体の形、プライベートの食生活や運動までを徹底検査!
第二の脳ともいわれる大切な腸の健康法を、徹底的に大特集!
腸とはどんな存在か
[番組医師の解説]
・秋津医師
体の内側と外側をつなぐインターチェンジの様なもの
・新見医師
腸は漢方の基本
トライアスロンでも腸の強い人が勝つ
・上山医師
腸は「第2の脳」と言われ、神経と深く関係している
⇒脳の病気で重症の人が、消化管から大量に出血し亡くなるケースもある
⇒ストレスで胃腸の粘膜に血が通わなくなり、壊死するため
・森医師
生物にとって腸は非常に大切
⇒クラゲ・ヒトデは脳が無いのに腸はある
腸を健康にして病気を治す
田中保郎(西諫早病院 東洋医学研究センター長)
・腸を健康⇒ 病気の改善 + 別の部分にも良い効果
・腸を健康にすると
(1)色々な病気が治るケースが
例:アトピー性皮膚炎/うつ病・・・など
(2)肌がキレイに、体重が整う
「腸は植物で言うと根っこ」
・腸を健康にする食事法
(1)良く噛む・・・腸が吸収しやすい様に
(2)腹八分目・・・腸に負担をかけない為
(3)お腹を冷やさない・・・食べ物は体を冷やす食べ物と温める食べ物に分けられる(東洋医学の考え)
どちらもバランスよく食べるのが大事
例:キュウリ(冷)+味噌(温)
ナス(冷)+生姜(温)
・体を冷やす/温める食品(一例)
【体を冷やす食品】
キュウリ/大根/トマト/豚肉/アサリ/ウナギ/白砂糖/合成酢
【体を温める食品】
玉ネギ/ニンジン/ピーマン/鶏肉/イワシ/カツオ/生姜/味噌
※田中医師の分類による
腸を健康にするとなぜ若返り、免疫力がアップし、痩せるのか
丁宗鐵(日本薬科大学
学長・百済診療所 院長)
・小腸と大腸の働き
小腸⇒消化後の栄養分を、体によい物と悪い物を選択し、吸収
大腸⇒水分吸収、余分なものの排泄
・若返り
「排泄」がポイント
⇒古いものを出し、新しいものを受け入れる体制を作る⇒新しい養分を吸収=若返り
・免疫力アップ
免疫細胞の約6割が腸に集まり、育まれている
腸を健康にする=免疫力アップ
・痩せる
腸は自律神経(血液の循環・呼吸・体温の調整・代謝を制御)を調節する働きがある
自律神経が活発⇒基礎代謝が上がる⇒消費エネルギーが多くなる⇒痩せる
・腸の健康には、食事の時間をプログラム(※決まった時間に食事をとる)する事が大事
何歳になっても、プログラムは整える事ができる
[番組医師の解説]
・姫野医師
腸はセロトニンを作成し、気分を落ち着かせる
⇒腸が健康になるとむやみに食べなくなる⇒好循環
・秋津医師
便秘を解消(腸のリズムを整える)する事で、アトピー性皮膚炎・喘息が治る患者も
◆草野ポイント(1)
腸を健康にすれば、人間は、若返り、免疫力がアップし、そして痩せる。
腸ドック(ノッチの食生活診断)
姫野友美(ひめのともみクリニック院長)
・朝食
ご飯/みそ汁(生姜 ジャガイモ ニンジン 玉ネギ)
キャベツ(アーモンドスライスのせ)/プチトマト/バジルウインナー/スクランブルエッグ
梅干/しば漬け/らっきょう
・野菜スムージー(家族3人分)
バナナ(1本)/ホウレン草(3〜4束)/冷凍アサイー/ハチミツ/水
・昼食
ゼリー/おにぎり/バナナ/もち
・夕食
ご飯/根菜のみそ汁/納豆(玉ネギみじん切り・にんにくキムチ入り)
/サバの塩焼き/ほうれん草のお浸し/親子丼の具
・ノッチさんの食生活のポイント
(1)ご飯茶碗は小ぶりにして満足感を得る
(2)丼ものは丼にしない、具のみ ※丼にすると早食いになるため
(3)納豆は毎日食べる
[番組医師の解説]
・姫野医師
過敏性腸症候群の可能性
⇒緊張するとお腹の調子が悪くなる病気
男性:下痢が多い
女性:便秘が多い
・上山医師
ノッチさんのストレスに対する反応について
脳は苦しみを和らげようとする働きがある
腸はストレスを感じると⇒下痢や便秘⇒体の異常を警告
◆ノッチさん食生活診断結果
診断:過敏性腸症候群の可能性大
対処法:ストレスを自覚する
腸ドック (シルクの食生活診断)
姫野友美(ひめのともみクリニック院長)
・朝食
自家製野菜ジュース
(小松菜/バナナ/ミカン/パイナップル/水100cc/ハチミツ)
・昼食
おにぎり×2(しそ・鮭)※発芽玄米
グリーンサラダ/きんぴらゴボウ(オリーブオイルで和えたもの)
/ホウレン草のお浸し/おから/カボチャの煮物
・仕事の合間(小腹が空いた時)
自家製ハーブティー/ナッツ類
・夕食
酒粕鍋
具材:豚肉/鮭/ゴボウ/レンコン/白菜/水菜/ニンジン/ネギ/豆腐/油揚げ/がんもどき等の練り物
・夕食後
踏み台を上り下りする有酸素運動(20分間)
お腹周りを鍛える筋力トレーニング(5分)
・シルクさんが普段行っている体操
◆「インナーマッスルを鍛える シルク流スクワット」
1日30回程度
◇ポイント
(1)膝を曲げる時に、腰を後ろに引く
(2)膝が前に出ない様にする
(3)足を全て伸ばしきらない
※体力に不安のある方や高齢の方は、かかりつけの医師に相談の上、行って下さい
◆「シルク流 顔の体操」
1日1分半位
◇ポイント
(1)口を縦に開いたまま、笑顔を作る様に目の周りの筋肉を動かす
(2)最初は難しいが、徐々に目の周りの筋肉が動く様になる
[番組医師の解説]
・姫野医師
シルクさんの食生活:95点
-5点の理由:朝の空腹時に、ジュースで多くのフルーツを摂ると、糖を吸収しやすいため血糖値が上がりやすい
改善点:朝のフルーツを1種類にする、ハチミツは入れない方が良い
腸ドック(検査結果)
森一博(石内科胃腸科 内視鏡センター長)
検査項目
(1)内視鏡検査(大腸カメラ)
大腸ポリープ・大腸ガンなどを調べる
(2)3D-CT検査
大腸の形や長さを、立体的に撮影する
・シルクさん
腸に問題なし
炎症も無く、毛細血管も綺麗に見える
・ノッチさん
内視鏡検査では問題なし:腸の色は健康 大腸ポリープなども無し
3D-CT検査では、S状結腸部分が渦を巻いた様になっている事が分かった。
腸が渦を巻いてると、便が流れにくく、腸の不調を引き起こす可能性も
[番組医師の解説]
?森医師
先天的なものでは無い、年齢とともに変化したもの。
腸は老化と共に伸びていくものであり、70歳を超えると3割ほど伸びる。
渦を巻いているのは治らないので、今後は腸内の環境を良くすると良い。
腸内細菌
辨野義己博士(理化学研究所)
・『若返る』『免疫力アップ』『痩せる』
その為には腸内環境を良くする事
・腸内環境を良くするとは?
⇒腸の健康に影響を与えているのは、腸内細菌の内30%、善玉菌と悪玉菌
善玉菌は発酵:便通をよくする
悪玉菌は腐敗:腸内の環境を悪くして病気のもとをつくる
・善玉菌が増えると ⇒ 『若返る』『免疫力アップ』『痩せる』
善玉菌:ビフィズス菌、乳酸菌など ⇒ 腸内を発酵(腸内を良い環境に)
悪玉菌:ウェルシュ菌、ブドウ球菌 ⇒ 腸内を腐敗(腸内を悪い環境に)
日和見菌:腸の中の大半を占める、善玉でも悪玉でもない菌
◆草野ポイント(2)
腸を健康にして、『若返る』『免疫力アップ』『痩せる』為には、
腸の中の善玉菌を増やす事が重要
善玉菌を増やす方法?辨野博士の1日に密着〜
辨野義己博士(理化学研究所)
・散歩
両手に2kg、両足に4kg、計6kgの重りを付けて散歩
時々、腰をひねったり、両手を大きく振ったりして、体に負荷を与える
⇒腸腰筋(ちょうようきん)を鍛える運動※体力に不安のある方や高齢の方は、かかりつけの医師に相談の上、行って下さい
腸の周りの筋肉を鍛えると、腸の動きが活発になり、
便通が良くなる為、善玉菌が増えやすい環境になる
★善玉菌を増やすポイント(1)
朝の運動で、腸の周りの筋肉を鍛える
・朝食
温野菜/イチゴ/ヨーグルト400g、豆乳、乳酸菌飲料、バナナ、ハチミツ、抹茶(ミキサーにかけ毎朝必ず飲む)
たっぷりのヨーグルトを、食物繊維の豊富なバナナや野菜と一緒に摂る事で、
腸の中の善玉菌が、いっそう増えやすくなる
★善玉菌を増やすポイント(2)
朝食に乳酸菌+食物繊維
・昼食
牛肉のみぞれ煮/五穀米/納豆、オクラ、メカブ
⇒納豆は、食物繊維が豊富で、免疫細胞を活性化させる
オクラは、悪玉菌の増加を抑制する
メカブは、腸内の免疫細胞を活性化させる
★善玉菌を増やすポイント(3)
昼食に納豆と共に、粘りのある食材を摂る
・仕事中
椅子に座ったまま両手を振って足踏み
⇒腸骨筋(腸と骨盤の間の筋肉)を鍛える事で、便を押し出す力がつく
◇方法
椅子に座ったまま、腰をひねり、大きく足を上げ下げする
ゆっくりと行う事(1日5回3セット程度が目安)※体力に不安のある方や高齢の方は、かかりつけの医師に相談の上、行って下さい
・帰宅後
趣味のチェロの演奏
★善玉菌を増やすポイント(4)
趣味でストレス解消 ストレスをためない生活が大事
・夕食
古代米/野菜スープ/オカラハンバーグ
⇒夕食に食物繊維を多く摂ると、翌朝の便通が良くなる
[番組医師の解説]
・秋津医師
大腸、直腸には、直接便を出す為の筋肉は無い
その為、快調な便通の為には、腸の周りの筋肉を鍛えると効果的
・新見医師
ウォーキングの際に重りを付けるのは、初心者がやると膝を痛めるので注意
最初は重り無しで、その後1kg2kgと増やした方が良い
[辨野博士の解説]
腸の健康の為には、善玉菌を豊富に含む食事を心がける事が大事
善玉菌を増やす簡単ヨーグルト料理
辨野義己博士(理化学研究所)/姫野友美(ひめのともみクリニック)
(1)野菜スティックwithヨーグルトディップソース
◆ソースのレシピ(材料2人分)
ヨーグルト 80g
オリーブオイル 大さじ1/2
粉チーズ 大さじ2
塩 少々
◆ソースの調理行程
(1)80グラムのヨーグルトに、オリーブオイルを大さじ1/2加える
(2)塩を少々加える
(3)粉チーズ大さじ2を加える
(4)よく混ぜる
(2)サツマイモのヨーグルトスープ
◆レシピ(材料2人分)
ヨーグルト 100g
サツマイモ 100g
水 240g
塩 少々
◆調理行程
(1)サツマイモ100gを、1.5センチ程度に角切り
(2)電子レンジに入れ、500ワットで3分間程度加熱(電子レンジの種類により変わります)
(3)温めたサツマイモをミキサーに入れる
(4)サツマイモと同じ分量のヨーグルトを加える
(5)240CCの水と、塩を少々加える
(6)1分間ミキサーにかけ完成
(3)ヨーグルトのリゾット
◆レシピ(材料2人分)
ヨーグルト 200g
サツマイモ 小1
炊いた玄米 茶碗2杯
玉ねぎ 1/2個
水 100g
粉チーズ 大さじ1
コンソメ 小さじ1+ 1/2
オリーブ油 小さじ1/2
黒コショウ 適量
◆調理行程
(1)熱したフライパンにオリーブオイル小さじ1
(2)刻んだタマネギ1/2個分を入れ軽く炒める
(3)角切りにしたサツマイモ1個分を加え、混ぜながら軽く炒める
(4)タマネギとサツマイモに火が通ってきたら
水を100CCと、炊いた玄米を茶碗2杯分入れよくほぐす
(5)ヨーグルト200gと、コンソメ小さじ1+
1/2、粉チーズ大さじ1を加え
よくかき混ぜて黒コショウを適量加えれば完成
(4)ホットアップルinヨーグルト
レシピ(材料1人分)
ヨーグルト 300g
リンゴ 1個
◆調理行程
(1)1.5センチ大に切ったリンゴを電子レンジに入れ、500ワットで1分間程度加熱(電子レンジの種類により変わります)
(2)温めたリンゴをヨーグルトに入れ完成
[番組医師の解説]
?姫野医師
リンゴは食物繊維のペクチンが豊富で、
しかもペクチンは加熱する事によって増えるので、腸にとても良い
納豆と腸
・納豆菌の効果
腸内で悪玉菌を退治し、善玉菌が活動しやすい環境を作る。
タンパク質などを、善玉菌が食べやすいよう分解する。
善玉菌を増やすためのエサとなる。
・オクラ、メカブ、トロロなど、粘り気のある食材には、食物繊維が豊富に含まれている
納豆菌は、その食物繊維と共に腸内の環境を良くしてくれる
[番組医師の解説]
・秋津医師
納豆には、ナットウキナーゼという成分が含まれており、脳梗塞、心筋梗塞の予防効果があるといわれる
しかし、 ワーファリンという薬を飲んでいる方だけは納豆はNGなので注意
[辨野博士の解説]
納豆に含まれる納豆菌は腸内の善玉菌を増やす
1日1パック程度食べるのがおすすめ
ひきわり納豆
・ひきわり納豆
⇒粒の大豆より、挽き割り大豆の方が表面積が広い為、増殖する納豆菌も多いといわれる
◆草野ポイント(3)
腸の中の善玉菌を増やして『若返る』『免疫力アップ』『痩せる』為には
ヨーグルトと納豆を上手に食事に取り入れる事
|
草野仁、東野幸治 |
|
|
|
シルク、瀬川瑛子、ノッチ、山崎樹範、渡辺正行 (五十音順) |
|
秋津壽男(あきつ としお)秋津医院 院長/専門:内科 |