2008年7月14日放送 森本レオ 太田房江 藤田朋子 |
|
≪上山医師からの警告≫ これからの季節、特に気をつけなくてはいけない脳の病気は、「脳梗塞」 脳梗塞とは? 動脈硬化などの原因で脳の血管が細くなり詰まり脳細胞が死滅する病。 手足の麻痺、言語障害などを起こし、最悪の場合命を失う病気。 脳梗塞の特徴 (1) 脳細胞が壊死 脳梗塞になると、詰まった血管の先の脳細胞が虚血状態になりやがて壊死する。 早ければ3分で脳の機能を失ってしまう。 (2) 患者数は40代以降に多くなる (3) 2分20秒に1人が発症 年間では約22万人が発症している。 (4) 夏に脳梗塞の危険性が増す 季節別では夏の時期(6〜8月)に最もは発症数が多い。 原因は「脱水」(運動時の汗、寝汗など)。 ※脱水状態になると、血液中の水分が減り血液の流れが悪くなる=血管が詰まり易い環境になる ※多量の飲酒による利尿作用も脱水を引き起こすので注意。 ◆上山博康の提言【正しい知識が最大の予防】 ■ 脳梗塞患者の証言(発症:"○○ない") 喋りたい事が喋れない/頭にある言葉が出てこない 立とうとしても起き上がれない/力の加減が上手くできない 文字が上手く書けない/突然意識がなくなった 方向感覚がなくなった ※普段当たり前にしている動作が出来なくなることが多いようです。 (実際の脳梗塞患者の体験談より) ≪上山医師の教え@:“ない”症状が体に出たら脳梗塞を疑え!≫ キーワード「下に"ない"がつく」 動かない/話せない/聞こえない/見えない/感覚がない/意識がない ≪上山医師の教えA:左右どちらか“片側に出る異常”は脳梗塞を疑え!≫ ■ 脳梗塞患者の証言(発症:"体の片側に症状") 右足の力が抜けて転んだ/右手が動かず上手く水をすくえない 左半身が痺れて倒れこんだ/右手に持っていた紙袋を落とした (実際の脳梗塞患者の体験談より) 体の片側に症状が出る仕組み 脳は他の臓器と違い、右脳と左脳で働きが異なる。脳から身体に繋がる神経は、延髄を境に交差し、右脳は左半身の機能を、左脳は右半身の機能を司る。 したがって、 左脳に脳梗塞⇒右半身に症状が出る 右脳に脳梗塞⇒左半身に症状が出る 場合が多い。 脳の病気に関して覚えておくべきポイント (1) 身体の両方に麻痺が出た場合は、脊髄や脳幹に異常があると考えられる。 (2) 左脳の発症が若干が多い ⇒・言葉が喋れない(言語の中枢はほどんどの人が左脳にある) ・右半身の異常 などの症状は左脳の脳梗塞の可能性があるので要注意。 ≪上山医師の教えB:“ストレスと喫煙”は脳梗塞の危険因子!≫ 危険因子@ ストレス ◆曜日別脳梗塞発症数・・・「1週間のうち、月曜日の発症が最も多い」 ⇒ストレスの影響が考えられる。 <"ストレス"の作用> 外傷など身体的な負担(ストレス)がかかると、出血を最小限にするために、 血管が収縮、血液中の血小板が作用し血液を固まりやすくする。 体は精神的なストレスに対しても同様に対応するので、 ストレスがかかると血液の塊(血栓)ができやすいと考えられる。 ※血小板とは:血液中に含まれる細胞成分の一種で血管が損傷した時に 傷口をふさぎ出血を止める働きがある 危険因子A 喫煙 喫煙は、体内でストレスと同様の作用を引き起こす。 ※習慣性があるのは、吸い終わった後にストレスから開放されることによって得られる快感あるから。 ◆【 動脈硬化は“血管の錆(さ)び” 】 ⇒動脈硬化を起こしやすい血管・起こしにくい血管がある! ・強い血管(動脈硬化を起こしやすい)・・・ステンレス製(錆びにくい) ・弱い血管(動脈硬化を起こしやすい)・・・鉄製(錆びやすい) ★遺伝的に自分の血管が錆びやすいかどうかを知ることが大事! ★「動脈硬化」を引き起こす要素・・・血管を錆びさせる原因 ≪上山医師の提言【 前兆を見逃すな!
】≫ ≪上山医師の教えC:突然現れる“目の異常”は脳梗塞を疑え≫ ◆【「心臓でできた血の塊」が脳の血管に詰まる脳梗塞がある】 ≪上山医師の教えD:脳梗塞になった時は“脳の専門医のいる病院へ”!≫
|
|