2008年7月14日放送

森本レオ 太田房江 藤田朋子


上山博康
旭川赤十字病院 第一脳神経外科部長 脳神経外科
南淵明宏
大和成和病院 院長 心臓血管外科
金武英
梅丘内科 院長 内科・循環器科
秋津壽男
秋津医院 院長 内科
新見正則
帝京大学医学部附属病院 准教授 血管外科
森智恵子
シロノクリニック 恵比寿本院 副院長 皮膚科
南雲吉則
ナグモクリニック 院長 乳腺専門
姫野友美
ひめのともみクリニック 院長 心療内科

   

≪上山医師からの警告≫

これからの季節、特に気をつけなくてはいけない脳の病気は、「脳梗塞」

脳梗塞とは?
動脈硬化などの原因で脳の血管が細くなり詰まり脳細胞が死滅する病。
手足の麻痺、言語障害などを起こし、最悪の場合命を失う病気。

脳梗塞の特徴
(1) 脳細胞が壊死
脳梗塞になると、詰まった血管の先の脳細胞が虚血状態になりやがて壊死する。
早ければ3分で脳の機能を失ってしまう。
(2) 患者数は40代以降に多くなる
(3) 2分20秒に1人が発症 
年間では約22万人が発症している。
(4) 夏に脳梗塞の危険性が増す
季節別では夏の時期(6〜8月)に最もは発症数が多い。
原因は「脱水」(運動時の汗、寝汗など)。
※脱水状態になると、血液中の水分が減り血液の流れが悪くなる=血管が詰まり易い環境になる
※多量の飲酒による利尿作用も脱水を引き起こすので注意。


◆上山博康の提言【正しい知識が最大の予防】
■ 脳梗塞患者の証言(発症:"○○ない")
喋りたい事が喋れない/頭にある言葉が出てこない
立とうとしても起き上がれない/力の加減が上手くできない
文字が上手く書けない/突然意識がなくなった
方向感覚がなくなった 
※普段当たり前にしている動作が出来なくなることが多いようです。
                       (実際の脳梗塞患者の体験談より)


≪上山医師の教え@:“ない”症状が体に出たら脳梗塞を疑え!≫
キーワード「下に"ない"がつく」
動かない/話せない/聞こえない/見えない/感覚がない/意識がない


≪上山医師の教えA:左右どちらか“片側に出る異常”は脳梗塞を疑え!≫
■ 脳梗塞患者の証言(発症:"体の片側に症状")
右足の力が抜けて転んだ/右手が動かず上手く水をすくえない
左半身が痺れて倒れこんだ/右手に持っていた紙袋を落とした
                       (実際の脳梗塞患者の体験談より)
体の片側に症状が出る仕組み
脳は他の臓器と違い、右脳と左脳で働きが異なる。脳から身体に繋がる神経は、延髄を境に交差し、右脳は左半身の機能を、左脳は右半身の機能を司る。
したがって、
左脳に脳梗塞⇒右半身に症状が出る
右脳に脳梗塞⇒左半身に症状が出る 場合が多い。


脳の病気に関して覚えておくべきポイント
(1) 身体の両方に麻痺が出た場合は、脊髄や脳幹に異常があると考えられる。
(2) 左脳の発症が若干が多い

⇒・言葉が喋れない(言語の中枢はほどんどの人が左脳にある)
  ・右半身の異常
などの症状は左脳の脳梗塞の可能性があるので要注意。


≪上山医師の教えB:“ストレスと喫煙”は脳梗塞の危険因子!≫
危険因子@ ストレス
◆曜日別脳梗塞発症数・・・「1週間のうち、月曜日の発症が最も多い」
⇒ストレスの影響が考えられる。

<"ストレス"の作用>
外傷など身体的な負担(ストレス)がかかると、出血を最小限にするために、
血管が収縮、血液中の血小板が作用し血液を固まりやすくする。
体は精神的なストレスに対しても同様に対応するので、
ストレスがかかると血液の塊(血栓)ができやすいと考えられる。

※血小板とは:血液中に含まれる細胞成分の一種で血管が損傷した時に
          傷口をふさぎ出血を止める働きがある

危険因子A 喫煙
喫煙は、体内でストレスと同様の作用を引き起こす。
※習慣性があるのは、吸い終わった後にストレスから開放されることによって得られる快感あるから。

◆【 動脈硬化は“血管の錆(さ)び” 】
⇒動脈硬化を起こしやすい血管・起こしにくい血管がある!

・強い血管(動脈硬化を起こしやすい)・・・ステンレス製(錆びにくい)
・弱い血管(動脈硬化を起こしやすい)・・・鉄製(錆びやすい)

★遺伝的に自分の血管が錆びやすいかどうかを知ることが大事!
※家族や近親に脳卒中(脳梗塞・クモ膜下出血・脳出血)や心筋梗塞にかかった人がいたら、
「鉄製(動脈硬化を起こしやすい)と考えたほうがいいでしょう。さらに以下の要素にも注意。

★「動脈硬化」を引き起こす要素・・・血管を錆びさせる原因
  加齢、糖尿病、高脂血症、高血圧、喫煙、過度な飲酒、脂っこい食事など

≪上山医師の提言【 前兆を見逃すな! 】≫
■ 脳梗塞患者の証言(発症以前に“身体に感じた異変”)
箸を落とした/味が分からなくなった
めまいがして立っていられなくなった
耳鳴りがしていた/目が見えづらかった
                     (実際の脳梗塞患者の体験談より)

一過性脳虚血発作
◎動脈硬化が原因と考えられる脳梗塞特有の前触れ症状。
◎脳の血管が一時的に詰まり、脳梗塞に似た症状が出るが
24時間以内に詰まっていた血管が開通し、症状がなくなる。
◎脳梗塞患者のおよそ3割が体感する。
◎その後1ヵ月以内に脳梗塞を発症している割合が多い。

≪上山医師の教えC:突然現れる“目の異常”は脳梗塞を疑え≫
◎脳への大きな血管の1つは、まず眼球への動脈に分岐するので、
目の異常が最初に出やすい。

目に現れる症状の例(見え方に変化が起きます)
・黒内障(こくないしょう)・・・・・・突然幕が掛かって暗くなる
・視野欠損(しやけっそん)・・・・・・視野が欠ける
・黒い点・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・視野の中に黒い点が見える
・閃輝暗点(せんきあんてん)・・・・光がはしった様に見える

◆【「心臓でできた血の塊」が脳の血管に詰まる脳梗塞がある】
◎大量の飲酒やストレスなど何らかの原因で心臓の拍動が乱れ、心臓の一部が痙攣を
起こし(心房細動)、心臓の中で血がよどむことで血の塊(血栓)ができる。
血の塊が血流に乗って脳へと運ばれて血管を詰まらせてしまうと脳梗塞になる。

◎発症すると死亡する確率が高い

≪上山医師の教えD:脳梗塞になった時は“脳の専門医のいる病院へ”!≫
★近くの専門医のいる病院を探しておくこともいざという時の備えになる。


◆上山医師からの提言【脳梗塞で倒れたら3時間以内が生死の分かれ目!】
脳梗塞患者の救急治療ドキュメント
脳梗塞発症後、脳の専門病院に運ばれた患者が、「t-PA(ティー・ピー・エー)」という
脳梗塞の治療薬を用いる治療を受け、無事回復するまでの現場に密着。

脳梗塞の治療薬「t−PA」(血栓溶解療法)
脳の血管に詰まった血の塊を溶かし、血流を元に戻す薬。
※血管に負担がかかり脳出血を起こすリスクがあります。

t−PA投与の条件
以下のような条件に適応しない場合はt-PAによる治療は認められません。
・発症から3時間以内
・脳の専門医が診断
・CTとMRIの検査ができる病院  …ほか


≪上山医師の教えE:脳梗塞で倒れた時はすぐに救急車を呼び専門病院へ!≫
救急車を待っている間の対処法
◎嘔吐している場合があり、仰向けでは息ができないので
 身体を寝かせてを首は斜め下に向ける。
◎麻痺が出ている側を上にして寝かせる。














































テレビ東京テレビ東京