2008年4月28日放送

板東英二・瀬川瑛子・麻丘めぐみ


秋津壽男[秋津医院 院長 内科]
上山博康[旭川赤十字病院 第一脳神経外科部長 脳神経外科]
金武英[梅丘内科 院長 内科・循環器科]
新見正則[帝京大学医学部附属病院 准教授 血管外科]
南雲吉則[ナグモクリニック 院長 乳腺専門]
南淵明宏[大和成和病院 院長 心臓血管外科]
森智恵子[シロノクリニック 恵比寿本院 副院長 皮膚科・産婦人科]

   
「本日の診療メニュー」
《1》 とっておき!専門外来 
 【温泉療法医が教える ホントに効く温泉】

《2》 教えて!ドクター
 【とっさの症状解消法 こむら返り/乗り物酔い】

《3》 噂のまちかど名医!
 【巣鴨で“駆け込み寺”と呼ばれる人気医師】



《1》 とっておき!専門外来

【温泉療法医が教える ホントに効く温泉】

体に良いはずの温泉を生かすも殺すもあなた次第!
日本の温泉療法のトップ医師が「最新版・体に効く温泉マップ」を大公開

◆専門医

   植田理彦(うえだみちひこ)医師
   内幸町診療所/内科・温泉療法専門医

【温泉の正しい選び方】

専門医が薦める『足の痛み』に効く温泉

◆塩化物泉
  *足の痛みの他、関節痛、腰痛、肩こり、冷え性にも効果があると言われている。
  おススメ温泉… [熱川(静岡)/塩原(栃木)/指宿(鹿児島)/皆生(鳥取)]

専門医が進める『美肌』になれる温泉


◆炭酸水素塩泉
   *かゆみのある慢性疾患などに効果があると言われている。
   石鹸のように肌をきれいにするので、「美人の湯」と呼ばれる。別名「重曹泉」。
★耳寄り情報「家庭でできる「美人の湯」のつくり方★
   お風呂の浴槽にスプーン1杯(5〜10g)の“重曹”を入れるだけで、
    「美人の湯」が作れる
   おススメ温泉[赤倉(新潟)/磯部(群馬)/嬉野(佐賀)/小谷(長野)]

専門医が進める『動脈硬化』に効く温泉


◆硫黄泉
   *動脈硬化の他、高血圧にも効果があると言われている。
   おススメ温泉…[大涌谷(箱根)/別府(兵庫)/雲仙(長崎)/川湯/
             登別(北海道)]

専門医が進める『冷え性』に効く温泉


◆二酸化炭素泉 
   *冷え性の他、更年期障害にも効果があると言われている。
   おススメ温泉…[長湯(大分)/肘折・黄金(山形)/湯屋(岐阜)]

専門医おススメのとっておき穴場温泉


   静岡県河津町の「峰(みね)温泉」…塩化物泉
   *冷え性、腰痛、肩こりでお悩みの方におススメ!

≪その他の温泉≫
含鉄泉

効能…鉄欠乏貧血症、リウマチ
おススメ温泉…有馬(兵庫)、伊香保(群馬)

単純温泉


効能…腰痛、肩コリ、神経痛
おススメ温泉…道後(愛媛)、カルルス(北海道)、鹿教湯(長野)

硫酸塩泉


効能…打ち身、切り傷
おススメ温泉…強羅(神奈川)、山代(石川)

放射能泉


効能…高血圧、神経痛、痛風
おススメ温泉…三朝(鳥取)、栃尾又(新潟)

酸性泉


効能…慢性皮膚疾患、水虫
おススメ温泉…草津(群馬)、雲仙(鹿児島)

【温泉に入るタイミング】

「○○後1時間」

温泉に着いたら、まずはお茶菓子を頂くなど、1時間は休みをとるようにしましょう。
温泉地までの移動には疲れが伴い、特に標高の高いところでは、気圧の関係で血圧や心拍数も上昇する。
すぐに温泉に入ると体調を崩したり、思わぬ事故などを起こす危険性も。
また、食後すぐの入浴は、胃の働きが低下して消化不良の原因にもなる。
温泉に入るタイミングは、「○○後1時間」を守りましょう。

【温泉に入る回数】

「3回×3回」

1日の入浴は3回まで/1回の入浴で湯船に入るのは3回まで
これを実践して湯疲れを防ぎましょう。

【のぼせ、たちくらみ予防法】
◎湯船に浸かる時、水で濡らしてしぼったタオルを頭の上に乗せると、のぼせ予防になる。
◎湯船から上がる前、桶の冷水に手を30秒浸すと立ちくらみの予防になる。

《2》 教えて!ドクター

(1)【こむら返り】

◆主な原因…

水不足、アルコールによる脱水などが原因。腰痛からくる場合もあります。

◆対処法…

つま先を反らして、ふくらはぎをしっかり伸ばす。
この時、ひざを曲げないようにするのがポイント。

☆新見医師お薦め・こむら返りの特効薬

芍薬甘草湯
漢方薬の一種で、薬局などで簡単に手に入ります。
即効性もあるので、痛くなってから飲んでも効果がある。

 

(2)【乗り物酔い】

◆主な原因…

耳の奥にある三半規管が、一時的に混乱を起こして発症する。
吐き気・めまいを伴う。

☆南淵医師お薦め・乗り物酔い予防

手首の付け根から指3本ほどの位置に、内関というツボがあり、
この内関を親指で10秒ほど軽くマッサージするだけで、乗り物酔いの予防になる。

◆乗り物酔いを招きやすい食べ物

・みかんなどの柑橘類は、酸性の刺激で吐き気を促しやすい。
・サキイカなどは消化が悪い。

◆乗り物酔いに効果的な食べ物

「ガム」…噛むことで出る唾液が乗り物酔いの防止につながる。




《3》 ウワサのまちかど名医!

      【巣鴨で“駆け込み寺”と呼ばれる人気医師】

司生堂クリニック 松田(まつだ)弘之(ひろゆき) 医師
(住所:東京都豊島区)

司生堂クリニック 内科・アレルギー科/漢方外来 松田弘之医師
今回は、おじいちゃんおばあちゃんが集まる街・巣鴨で人気のお医者さんを
彦摩呂さんがレポートしました。
今回紹介するのは、司生堂クリニックの松田弘之先生。
患者さんの中には他の病院では症状が良くならずに遠方からも通う方も少なくありません。
松田先生の診察では、血圧検査などの西洋医学の診断に、「脈診」「腹診」「舌診」といった
東洋医学の診断を取り入れています。
その診断をもとに、患者さん一人一人症状や体質に合わせた漢方を処方してくれます。

松田先生のモットーは、「病気を診ずして病人を診よ」。




























































テレビ東京テレビ東京