![]() ![]() 瀬川瑛子
山口良一 城戸真亜子 ふかわりょう |
![]() 秋津壽男[秋津医院 院長 内科] 金 武英[梅丘内科 院長 内科・循環器科] 南淵明宏[大和成和病院 院長 心臓血管外科] 南雲吉則[ナグモクリニック 院長 乳腺専門] 新見正則[帝京大学医学部附属病院 准教授 血管外科] 森智恵子[シロノクリニック 恵比寿本院 副院長 皮膚科・産婦人科] |
![]() |
日本人の患者数、現在1100万人。その患者数は3年後の2010年には、 1400万人を越えると予測されている。 性ホルモンの分泌が減少するのに従って増加する骨粗鬆症。 骨がスカスカになり、少しの衝撃で骨折しやすくなってしまう。 スタジオに2人の専門医を招き、患者100人の証言も交えてそのメカニズム、 予兆や症状、治療法などを解説。 また、骨を強くするに食生活と運動に焦点を当て、予防法に至るまで徹底紹介! |
![]()
| ||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 骨粗鬆症と診断された患者さん100人にアンケートを実施。 些細なことで骨折してしまったり、身長が縮んでしまう患者さんが多かった。 これが、やがて寝たきりになってしまう要因だという。 「前触れはありましたか?」 なし…63人、あり…37人 些細なことで骨折して、初めて骨粗鬆症だと分かるケースが多い。 |
![]() 林泰史(はやしやすふみ) 医師 |
![]() ![]() 骨粗鬆症は、「女性ホルモンの減少」や、「加齢」によって、骨の新陳代謝のバランスが 崩れてしまう為に発症します。
|
![]() 骨粗鬆症の主な原因として挙げられるのは、女性の場合閉経による |
![]() ![]() 骨の中のカルシウム濃度を示す数値。 |
![]() ![]() 骨粗鬆症だと、関節に近い膨らんだ部分が折れやすい。 【背骨の圧迫骨折】 【大腿骨頸部の骨折】 |
![]() ![]() 【骨骨ウォーキング】 【軽軽カルシウム倍増法】 「秋津医師オススメ 小松菜とキクラゲの炒め物」
「南雲医師オススメ 韓国料理フェ」
【ニコニコ日光浴】 |
![]() 「赤澤クリニック」(東京都府中市) |