<脳梗塞~発症時の症状~>
●半身麻痺 86人
●言葉が出ない 18人
●意識障害 15人
●視覚障害 10人 (延べ数:番組調べ)
<脳梗塞危険度チェック>
■ チェック1 多飲多尿である
■
チェック2 時々めまいがする
■ チェック3 脂っこいものや塩辛いものが好き
■ チェック4 階段を上ると動悸や息切れをする
■
チェック5 睡眠不足である
■ チェック6 タバコを吸う お酒が好き
チェックの裏側
多飲多尿→糖尿病
めまい→高血圧
脂っこいもの→高脂血症
動悸・息切れ→不整脈
睡眠不足→ストレス
※これらは動脈硬化を引き起こす原因
<動脈硬化>
コレステロールなど、血液中の脂が血管内に溜まったり、血管の弾力がなくなって、
硬くもろくなったりして、血管が錆びてしまう状態のこと。
<カテコールアミン>
ストレスを感じると、体内では副腎から分泌されるホルモン。
このホルモンが大量に分泌されると、血管が収縮。動脈硬化を加速させる。
<心原性脳梗塞>
突然発症する脳梗塞。
他の臓器から流れてきた血栓が脳の血管を詰まらせるもの。
不整脈が大きく関わっている。
<アテローム性血栓症>
動脈硬化による血管の狭窄や閉塞により血管が詰まり脳梗塞を起こすこと。
<不整脈>
本来、規則正しく打つはずの脈が乱れてしまう症状。
<心房細動>
通常規則正しいリズムで全身に血液を送っている心臓の心房が痙攣するように震えること
<脳梗塞~前触れ症状~>
前触れ症状があった人100人中75人
●目:視界の半分が見えない・視界が狭くなる
●口:言葉が出にくい
●手:指を思い通りに動かせない
●足:階段につまずく・ふらついて転倒 (番組調べ)
<TIA>
脳梗塞の前兆の1つ。一過性脳虚血発作のこと。
<脳梗塞の種類>
アテローム血栓性
脳の血管が狭くなって詰まる
心原性脳塞栓症
心臓などでできた血栓が流れて脳の血管を塞ぐ
<ラクナ梗塞>
脳の深部の細い血管が詰まる
こんな症状がある人は要注意!
・やる気が起きない
・人の名前を覚えられない
●脳ドック
東京脳神経センター (完全予約制)
<MRA=磁気共鳴血管撮影>
一定方向の血流を画像化するもの
●土田再検査
帝京大学医学部附属病院
頸部動脈エコー
超音波により血管の厚みや動脈硬化の度合いを調べる

