2007年2月26日放送

高橋英樹
彦摩呂
高畑淳子
大林素子


金 武英[内科・循環器科:梅丘内科 院長]
南淵明宏[心臓血管外科:大和成和病院 心臓病センター長]
秋津壽男[内科:秋津医院 院長]
新見正則[血管外科:帝京大学医学部附属病院 助教授]
上山博康[脳神経外科:旭川赤十字病院 脳卒中センター長]
森智恵子[皮膚科・産婦人科:シロノクリニック恵比寿本院 副院長]

「病気にならない生き方」

今、世の中で話題騒然のベストセラー「病気にならない生き方」
興味深いタイトルに反響も大きく、170万部を突破!
出版社には一万通を超える手紙やハガキが届いているといいます。
その多くは、“これまでの食の常識を覆す内容に驚いた”というもの。そんなベストセラーの生みの親が、アルバート・アインシュタイン医科大学外科教授・新谷弘実医師(71歳)。
新谷医師は今から38年前、大腸内視鏡を使って、腹部を開かずに、大腸ポリープを切除することに世界に先駆けて成功。以来35万例以上のデータと向き合ってきました。その末にたどり着いたのが「病気にならない生き方」に最も重要なのは「健康な腸」という考え方。

●新谷 弘実(しんや ひろみ)
アルバート・アインシュタイン医科大学外科教授
医学博士。
ベス・イスラエル病院内視鏡センター所長
前田病院・元赤坂胃腸科クリニック 
半蔵門胃腸クリニック 最高顧問

世界ではじめて新谷式(しんや式)と言われるコロノスコピーの挿入法を考案し、大腸内視鏡によるポリープ切除に成功した胃腸内視鏡分野の世界的外科医。
約10万例に及ぶポリープ切除を1例の合併症もなく成功に治め、約5万人を超える患者の食歴(食生活・生活習慣)を調査し、導きだした長寿のキーワードが「予防医学」。

●著書「病気にならない生き方」「病気にならない生き方2」/サンマーク出版より発売中



「病気にならない生き方」に重要なのは健康な腸!



●良い腸
ピンク色で腸壁が柔らかく弾力がある。

●良くない腸
色がくすみ、腸壁が硬く、ただれている。






彦摩呂の食生活チェック!

●朝起きてすぐ食事   ×
●食前に水を飲む    ×
・・・水は15分ほどで腸に届き腸の働きを活性化。
そのため、食事の15分前に摂取することが理想的。

●納豆を食べる     ○
● 食後のフルーツ    △
・・・新谷医師によると果物は酵素を多く含む食物。
酵素は消化を助ける働きをするので、食前に食べるのが理想的。
唾液の酵素――食べ物を分解する
胃の酵素―――消化の働きを助ける
腸の酵素―――吸収に働く

●朝食後の居眠り    ×

●あまり噛まない    ×
●水は軟水       ×
●仕事を離れても早食い △
●生野菜を多めにとる  ×
●夕食後すぐに就寝   ×


新谷式・「病気にならない食」のバランス

動物性食物15%  植物性食物85%

●新谷式・食の基本
白米・うどん・精製塩・白砂糖など、精製した食物はさける
代わりに、白米ではなく玄米、パンは全粒粉のパンを。

●新谷式・病気にならない食事のバランス
一週間の周期で調整。動物性食物は魚で摂るのが理想的。





病気にならないエクササイズ

●足の上下運動・・・横になり、腹筋を使って足の上下運動。30回行う。
●上体ひねり・・・腰をひねり、背骨と筋肉のストレッチを左右5回。腰痛解消にも効果あり。
●前屈・・・眠っている間に硬くなった背筋をほぐす為の前屈運動。
これら3種類の運動をゆっくり10分ほどかけて行う。
さらに・・・
●正拳突き・・・全身運動として理想的。

エクササイズが終わると、新聞を読んで一息。
この際、ミネラルウォーターを500ml飲む。体を冷やさないように常温のものを。
水が腸に染み入るように、10〜15分かけて、ゆっくりと飲む。

新谷式・「病気にならないフルーツ」の摂り方

●食べる直前に切る
●5種類ほど選ぶ



「病気にならない朝食」メニュー

★よく噛むことがポイント!

●サラダ
クレソン
レタス
キャベツ
赤キャベツ
そばの芽
ルッコラ
ローマンレタスレンコン

●大豆の煮物
昆布だし
しょう油
みりんで煮る

●スチーム温野菜  レシピ紹介
<材料>
アスパラ         しじみスープ(他の出汁でも代替可)
芽キャベツ        紅麹味噌(しょうゆ等で代替可)
新キャベツ        
わかめ          
空豆
菜の花
小松菜スナックえんどう

まず、しじみのスープをとる。砂抜きしたしじみの水を切り、熱湯に入れ、一煮立ちさせると、しじみが開く。
そこで丁寧に灰汁をとる。これで完成。このスープは冷凍保存にておいておくと、いろいろ使えて便利。
多重層の鍋に、硬いものから順に入れて蒸す。(多重層の鍋なので水滴で十分蒸せるそう。
新谷医師のレシピでは、歯ざわりを楽しむので、1分30秒くらいの蒸し時間だとか。)
そこに先程とったシジミのスープを1カップ、紅麹味噌を小さじ1(スープの量に准じてください)を加え、さっと炊く。
スープ仕立てにすることで、ぼそぼそ感がなくなり、スチーム野菜が食べやすくなる。
また、紅麹味噌を入れることにより、味だけでなく、彩りも鮮やかになる。

●玄米&雑穀ご飯  レシピ紹介
<材料>
玄米      押し麦
もちひえ   もちあわ
そば米    黒米
アマランサス

玄米+雑穀ご飯が炊き上がったら、しらす一掴みをフライパンで軽く煎り、醤油小さじ2分の1を回しかける。
そこにご飯を並べるように入れる。
焦げ目が上になるようによそい、(おこげご飯) 、青海苔、紅しょうが、軽く煎った干し桜海老をかける。
カルシウムがふんだんに摂れる主食。

●しょうゆだれ  スタジオで公開!
<材料>
しょうゆ・・・カップ1
酢・・・カップ1/2
水・・・カップ1/2
白ごま・・・大さじ2
削りがつお・・・カップ1/2
砂糖・・・大さじ1/2

(1)白ごまを炒り、すり鉢でする。
(2)なべにしょうゆ、砂糖、酢、水、削りがつおを入れ、ひと煮立ちさせ、こしたらあら熱をとる。
(3)2に1を加える。

しょうゆだれのアレンジ
●ピリ辛だれ・・・しょうゆだれカップ1/3
           豆板醤小さじ1/2
           ごま油小さじ1

●あたりごまだれ・・・しょうゆだれカップ1/3
             ごまペースト大さじ2




テレビ東京 テレビ東京