![]() ![]() 大橋巨泉
![]() 井森美幸
ふかわりょう |
![]() 南淵明宏[心臓血管外科:大和成和病院心臓病センター] 金 武英[循環器内科:梅丘内科] 新見正則[外科:帝京大学医学部助教授] 秋津壽男[内科:秋津医院] 宮薗洋子[消化器内科:久野マインズタワークリニック] 南雲吉則[乳腺専門:ナグモクリニック] |
![]() |
巨泉さんは昨年6月胃ガンの手術を受け、
以来、胃ガンとピロリ菌の関係が気になっている。 2回除菌したが、まだいなくならない。 ![]() 日本人の2人に1人、約6000万人が感染。胃の中にいる菌。 ピロリ菌は、胃の中で酵素を出すため、 胃壁を傷つけ、胃炎を引き起こす。 さらに胃酸から胃壁を守っている粘膜の分泌を弱めてしまうため、 結果、胃酸が直接胃を傷つけてしまい、胃潰瘍や十二指腸潰瘍にまでなることも。 大人になってからの再感染率(除菌に成功した人が再び感染する率)は2%。 大人になって初めて感染する率も同程度で、ほとんどは幼児期(10歳くらいまで)に親から口移しで食事を与えられたりすることで感染する。 ![]() ![]() ![]() 癌研有明病院 / 消化器センター / 内視鏡診療部副部長 ![]() 除菌できない菌がいるようです。 すぐに何か症状が出る可能性は低いものの、 定期的に胃の検診を受けることをお勧めします。 |
![]() |
![]() 仲村整形外科医院・元院長 仲村流・こだわりの治療法 (1) なるべく薬を使わないで治す (2) 自分の体の治癒能力を引き出す |
![]() |
巨泉さんが25年間欠かしたことが無いという、 仲村先生から教えてもらった、腰痛を防ぐ体操を披露! 寝たまま足を片足ずつ真上に上げ、10回〜20回繰り返す。 これに巨泉さんは、片足を上げ、その足と逆方向に足を倒し、 体をひねるストレッチを付け足した。 寝るときと起きたときにこの体操をし始めてから、 巨泉さんは腰痛が1度もおきてないそう。 |
![]() |
![]() 人参3〜4本、セロリ2本、りんご1/2、 オレンジ1/2、レモン1/3、アロエ少量 材料をキレイに洗い、人参は皮を剥かずにヘタだけ取る。 オレンジとレモンは皮を剥き(りんごはそのまま)、 アロエはとげを取って多少剥く。 材料をジューサーに入る大きさに切ってジューサーに入れる。 ※ミキサーでは食物繊維が破壊されてしまうため、 ジューサーでお試し下さい! |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() スリープクリニック調布 / 院長 ![]() 一般的に理想的な睡眠時間は7時間前後。 井森さんの場合、ほぼ毎日7時間睡眠が取れているので、問題なし。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 歳をとると睡眠の質が悪くなるので代わりに長さで補うといい。 眠りが浅くても、長さで補えば疲労回復できる。 ![]() 深い睡眠のときに肌の新陳代謝を良くする成長ホルモンが出るので、 就寝時間は2時か2時半が限界。 ![]() ナルコレプシーの場合、起こったり笑ったりしたときに、 筋肉の力が落ち倒れてしまうのが、 現在タレントの仕事ができているということは、ナルコレプシーではない。 ※ナルコレプシーとは? 通称「居眠り病」時と場所を選ばず、1日に何度も突然居眠りをしてしまう病気。 ![]() 深く寝すぎると、起きた後すぐパフォーマンスできないので、深い眠りに入るちょうど手前の、15分の仮眠が良い。 15分だけきちんと眠れば、頭も体も目覚めスッキリ! |