![]() ![]() 江守徹
高畑淳子 東 貴博 |
![]() 南淵明宏[心臓血管外科:大和成和病院心臓病センター] 金 武英[循環器内科:梅丘内科] 新見正則[外科:帝京大学医学部助教授] 秋津壽男[内科:秋津医院] 南雲吉則[乳腺専門:ナグモクリニック] 伊藤まゆ[サプリメント専門外来:メディアージュ青山通りクリニック] |
![]() |
高木さんは、以前病院に行った際、2時間待たされたにも関わらず、
たったの5分で診察終了。どうしてこんなに待たされるの? ![]() フランス語で「振り分ける」という意味。 症状が重い人など早急な対応が必要な患者を振り分け、早く診察を受けられるよう、順番を繰り上げること。 ![]() 大川こども&内科クリニック 院長 大川洋二(おおかわ ひろじ) ※トリアージナース制度を導入 ![]() ■いつでも相談できるクリニックを持つことが大事! ■近所のクリニックの方が、ベテラン医師がいる率が高い! |
![]() |
![]() 専門:消化器がん 所属:亀田メディカルセンター 日本一人気の病院、千葉県鴨川市の「亀田メディカルセンター」。 その人気の秘密を一挙公開! ・ エステサロンまである充実した院内施設。 ・ 海が臨めるオーシャンビューの病室 ・ 世界トップクラスの名医がそろう など 加納宣康医師は、その亀田メディカルセンターのトップドクターであり、 <連絡先> |
![]() |
左の上まぶたがピクピク痙攣するという高畑さん。ひどい時は、1日に10回もピクピクするそうです。
![]() ■眼瞼ミオキミア ■片側顔面痙攣 ■眼瞼痙攣 ![]() ![]() 若倉 雅登(わかくら まさと) 眼瞼・顔面けいれん外来 井上眼科病院 / 院長 ![]() 高畑さんの症状は眼瞼ミオキミア。職業柄、睡眠不足や照明に当たっていることが原因と思われます。
![]() ピクピクと言っても侮るなかれ。重病の場合もあります。 気になる方は早めに専門医に相談を! |
![]() |
![]() 英語で「補給」という意味で、毎日の食事で不足しがちなビタミンやミネラルなどの特定の栄養素を補うためのもの。 日常生活で不足しやすい栄養成分の補給や特別の保健の用途に適する食品のうち,錠剤・カプセルなど通常の食品の形態でないもの。 ![]() なんと、毎日17種類のサプリメントを朝晩飲み続けているという江守さん。 その数136錠!! 目に良いものから関節に効くもの、若返り効果のあるものや滋養強壮効果 があるものまで! どうやら江守さんはいつまでも若々しく逞しく、チョイワル親父でいたいようです。 江守さんのひと月のサプリメント総額:14万5860円 ![]() ![]() 伊藤 まゆ サプリメント外来 メディアージュ青山通りクリニック / 院長 ![]() 目や関節の老化を防ぎ、体を若々しく保ちたいという江守さんの目的であれば、現在のサプリメント量は摂り過ぎ。必要なのは、たった4種類! ・ αリポ酸(抗酸化・若返り効果) ・ ノコギリヤシ(前立腺肥大防止) ・ ブルーベリー(眼精疲労回復) ・ グルコサミン&コンドロイチン(関節の機能維持) 成分が重複していたり、目的に関係のないものまで摂っていたのです。 これだけで効果は十分! ![]() ![]() (1) 成分がラベルにきちんと表示されているものを選ぶ (2) 飲みあわせに気をつける ⇒例えば、食物繊維+他の成分を同時に飲むと、食物繊維が他の成分を吸着し、そのまま便として対外へ排出してしまう。 (3) 摂り過ぎてはいけない サプリメントには、各々上限摂取量というものがある。 一定量を超えると体外へ排出されるものもあるので、たくさん飲んだからといって、効果が増すわけではないのでご注意を! ![]() 安易な摂取は危険です!専門医や薬剤師に相談して、正しく飲みましょう! |
![]() |
![]() ![]() ![]() 東洋医学では、足は「第二の心臓」と呼ばれている。
足の裏には、体の各器官と繋がるツボがあり、そのツボを刺激することで、 体の機能がアップすると言われている。 ![]() □西洋医学は診断学⇒病気の原因を解明し、病因を治療する □東洋医学は治療学⇒患者の現状を捉え、全身のバランスを調整する 「東洋医学は多くの症例に基づいて成り立っている。 |
![]() |
![]() する前よりも数値が下がる。どっちを信用すればいいの?』 ![]() 江守さんが家庭で血圧を測った際、深呼吸をした後に血圧を測ると、する前 より20〜30程数値が下がったという。どちらが正解? ![]() 誰しも血圧というのは、1日の中でもかなりの幅で上下しています。 一番正しい数値は、安静にしてリラックスしている時のもの。 よって、高めの数値が出た場合は、しばらく安静にしてから測り直しましょう。 |