2006年10月16日放送


安藤和津
伊集院光
磯野貴理子
奈美悦子
左とん平
元木大介



南淵明宏[心臓血管外科:大和成和病院心臓病センター]
金 武英[循環器内科:梅丘内科]
新見正則[外科:帝京大学医学部助教授]
秋津壽男[内科:秋津医院]
森智恵子[皮膚科:シロノクリニック 恵比寿本院]
上山博康[脳神経外科:旭川赤十字病院]

「血液の誤解解消スペシャル」

「血液の基礎知識」

血液は血球成分と血漿(けっしょう)成分に分かれ、その割合は45:55
血球成分には赤血球・白血球・血小板などがあり、血漿成分には糖質・中性脂肪・コレステロールなどが溶け込んでいる。
血管は動脈と静脈に分かれ、その仕組みから、静脈が硬くなることはない。

<血液の誤解1:血液の粘度>

1.【水】くらいの粘度
2.【ラー油】くらい
3.【蜂蜜】くらい

血液はどんな時も(2)の液体とほぼ同じ粘度である。人間には恒常性という体内の状態を一定に保つ機能があるため。

<血液の誤解2:顕微鏡で見る赤血球>
現在「血液サラサラ」になるという効能を売りに、ブレスレットや布団を高値で売りつける詐欺が横行している。その詐欺師たちは顕微鏡を使って血液を採取し、その血液がいま「ドロドロ」であるといって脅している。彼らのいうドロドロ血液というのは

1.赤血球が繋がっている
2.赤血球の形がいびつになっている など

(1)のトリックは血液採取時にプレパラートにのせる血液の量にある。
沢山採ると、赤血球の数が増え、お互いに繋がりやすくなる。
(2)赤血球の形がいびつになるトリックは、血液を空気に触れさせる時間にある。
空気に触れると、赤血球の形が壊れ、形がいびつになってしまうのだ。

<血液の誤解3:血液ドロドロ測定機?>
MC−FAN:血液の流れを目で見て分かるようにしたはじめての機械。
         見た目のインパクトから、「サラサラ血」「ドロドロ血」などの言葉が生まれた。
         しかし、実際はドロドロに見えるからといって不健康とはいえない。
         ストレスがかかっただけでドロドロに見えるようになる!
         人間の体はストレスがかかると防御反応のひとつとして、すぐに血を固められるように血小板が増える。

MC−FANの真実
血球の仕組みを観察する機械であり、人間の体内の血流を再現するものではない!

人間の体の中の血流は拍動流といい、心臓の拍動により伸び縮みしている血管の中を通るので全く異なっている。
MC−FANは体の外に出た血液・血球の状態を知るのにとても良い機械。


<本当に不健康な血液とは?>
見た目や顕微鏡、MC−FANでは、健康な血液なのか不健康な血液なのか判別が付かない。
では、不健康な血液とは??
血漿中の「血糖・中性脂肪・コレステロール値」がどれもオーバーしていたため。
血液が健康か不健康かはこの数値に隠されていた!

<血糖の意外な話>
糖は甘いショ糖やエネルギーの源になる炭水化物などに分かれるが、どちらも分解され、血液中でブドウ糖となる。
そのため、ケーキなどの甘いものの変わりにせんべいを食べても、結局血液中には多くのブドウ糖が溜まる結果に!

<コレステロールの意外な話>
コレステロールは食べ物から2割、体内で8割合成されている。
そのため、食べ物を制限してもそう大きな変化はない。体質が原因の場合が多いのだ。

<動脈硬化>※動脈硬化検査
血管は歳を追うごとにどの程度硬くなっていくのか。模型を触って確認。
番組で調べた結果、各年代の血管は以下のものと同じ程度の硬さであった。

20代の血管:水道のホース          
40代の血管:ガスホース
70代の血管:ごぼう 


「血液を健康にする食材『オサカナスキネ』」

血液、血管を健康にするには?特に大切な食材について紹介!
そのキーワードは「オサカナスキネ」という、それぞれの食代の頭文字をつなげた言葉。
オ=お茶  サ=魚  カ=海藻  ナ=納豆  ス:酢  キ:きのこ  ネ:ねぎ類



■オサカナスキネ料理 レシピ■

◆◆サバ缶のトマト煮◆◆
◆材料(2人前)◆
タマネギ・・・1/2
サバ缶・・・200g   
トマト缶・・・200g

◆調理法◆
1. タマネギをみじん切りにして炒める

Point!
みじん切りにしたタマネギは15分ほど置くと、 血栓をできなくする酸化アリルが壊れにくくなります。

2. タマネギが透明になるくらい炒めたらトマトソースの缶詰を半分とサバの缶詰を汁ごと入れる。
3. 3分ほど煮込んだら完成!


◆◆舞茸と昆布の炊き込みご飯◆◆

◆材料(2人前)◆
昆布・・・10g  
舞茸・・・1パック(約100g)  
米・・・2合
調味料
【醤油・・・小さじ1/2  塩・・・小さじ1/2  料理酒・・・大さじ1と1/2  砂糖・・・小さじ2】

◆調理法◆ 
1. といだ米の入った釜に昆布のだし汁を入れる

Point!
昆布に含まれる血液健康の元はぬるぬる成分の元、アルギン酸。これは水に溶け出しやすい ため、戻し汁を使うことで、その成分を残さずに摂取できます。

2.(1)に昆布と舞茸をあわせ、調味料を入れて炊き込むだけ!

Point!
舞茸に含まれるX−フラクションは水に溶け出しやすく、熱の刺激で抽出されます。
つまり、舞茸と海藻は炊き込みご飯こそ理想の調理法なのです!


◆◆あわせ納豆◆◆

◆材料◆  
納豆  
トッピング(好みで)

◆調理法◆
1.納豆に「青ノリ」「たまねぎ」「ジャコ」などを入れる

Point!
脳梗塞や心筋梗塞の元になる血栓。
納豆にはその血栓を溶かす作用が世界中の食材の中でも トップクラスに近い、ナットウキナーゼという成分が含まれている。
更に、納豆を食べるなら朝ではなく夜!ナットウキナーゼの血栓溶解作用の持続時間はおよそ10時間。
朝方に多い心筋梗塞や脳梗塞を予防するには、夜に食べたほうが効果的!


◆◆オサカナスキネ冷製パスタ◆◆
◆材料◆
緑茶の葉・・・30g  
ツナ・・・80g  
昆布・・・10g  
焼きのり・・・適量  
納豆・・・100g  
酢・・・小さじ4  
しいたけ・・・80g  
カッペリーニ・・・140g
大根おろし・・・80g  
わけぎ・・・少々  
しょうゆ・・・大さじ1  
塩、唐辛子・・・少々

◆調理法◆
1.お茶っぱを混ぜたお湯でパスタを茹でる。

Point!
中性脂肪を下げる、お茶の健康血液成分カテキンが、パスタにしみこみます。

2. きのことツナに昆布・醤油・カツオだしを加え、煮る。
3. パスタに(2)をかけ、最後に納豆、わけぎ、大根おろしをトッピングすれば完成!


  「血液の素朴な疑問」

Q.血液検査で50%の病気が分かる?
  50%ではなく一般的な病気の80%が分かります!

Q.血液型と性格は関係あるの?
  当番組の医師陣は、全く根拠がないと言い切る。

Q.蚊に刺されやすい血液型は?
  O型>B型>AB型>A型 の順番で刺されやすいという統計がある。

Q.お酒は血液に悪い?
  【1日に飲むお酒の量の目安】
 ビールなら・・・ジョッキ1杯半日本酒なら・・・約1合ワインなら・・・約1杯
  ※厚生労働省より

<血液を健康・キレイにしてくれる病院>

◆四谷メディカルキューブ◆
(東京都千代田区二番町)
総合内科、消化器内科、循環器内科、泌尿器科、あんちエイジング診療科、内視鏡、特殊外来、脳神経外科
※完璧な健康管理で血液を健康に
※完全予約制
[ミクニマンスール]フレンチの巨匠:三國清三がプロデュース
メタボリックシンドローム解消料理(ランチ:2500円)

◆パークサイドクリニック◆(東京都港区芝公園)
※ジムまで10秒!汗をかいて血液を健康に

◆銀座オクトクリニック◆
(東京都中央区銀座)
※ヨーロッパで大人気の血液療法
※完全予約制

  下肢静脈瘤

◆下肢静脈瘤とは?◆
足のふくらはぎの静脈が浮き出る症状。
40代以上の女性の43%以上に現れる。

◆どんな人がなりやすい?◆
1.たち仕事が多い人
2.よく足がむくみだるい
3.足がつりやすい
4.太り気味である
5.出産経験がある

◆治療法は?◆
1、ストリッピング手術 
2、レーザー治療 
3、硬化療法 
4、弾性ストッキングの着用

予防法は?
1、足をもむ 
2、足をあげる 
3、貧乏ゆすり 

◆弾性ストッキング◆
新見医師オススメストッキング:ALCARE(アルケア)アンシルク 3465円

<下肢静脈瘤の病院紹介>
◆愛誠病院◆ 
※下肢静脈瘤センター(東京都板橋区加賀)

 

テレビ東京 テレビ東京