「ぜんそく」
ぜんそくは、子供の病気と思っていたら、大間違い。
実は、大人になってから発症するぜんそくがある。
さらに、咳を単なるカゼと思い込んでいたら、死に至る場合も!
今回は、そんな大人のぜんそくに苦しんだ芸能人の方々が「ぜんそく」体験大激白!
さらに、ぜんそくを予防するための意外な方法とは!?
ぜんそく専門医
ぜんそく患者数
ぜんそくとは?
ぜんそくは気管支の病気。気管支とは、肺のすみずみまで空気を運ぶ道の事。
通常ならば、空気が充分通れる広さの気管支が、ぜんそくになってしまうと
内側の粘膜が炎症を起こして、むくんだ状態になり、細くなってしまう。
これが発作。
【ひどい状態になると・・・】
気管がふさがれてしまい、空気を吸うことも吐くこともできない呼吸困難に。最悪の場合、窒息死してしまう可能性もある。
〜簡単ダニ退治法〜
1.黒いビニールシートを布団に掛ける。
2.干した後に、ダニの死骸を払う。
3.掃除機でダニの死骸を吸う。
※黒いビニールシートを掛ける事によって、満遍なく布団の温度が
ダニの死滅する50度に上がり、ダニを死滅させる事ができる。
〜ハウスダスト撃退掃除法〜
1.掃除は、朝起きた直後が効果的。
※寝ている間にハウスダストが床に落ちるため。
2.そして、掃除機をかける前に、固く絞った濡れ雑巾で床を静かに拭きあげること。
3.最後に掃除機で拭き取れなかったゴミを吸い取りましょう。
ぜんそく予備軍の人は、火種がくすぶっているように
常に気管が炎症を起こしている。
普段は何の症状も出ませんが、風邪をひくと
気管の炎症が急激に進み、ぜんそくの発作を誘発してしまう。
大人のぜんそくの原因として、近年注目の!
咳ぜんそく
カゼによる咳が原因となり、気管支の炎症が慢性化する病気。
カゼの症状が治っても、咳だけが続き、最終的にはぜんそくになってしまう。
【咳ぜんそくの特徴】
1.長時間続く激しい空咳(8週間以上)
※夜間寝ている時・寒暖の差・運動などで発症することが多い。
2.ヒューヒュー・ゼイゼイの呼吸困難など、ぜんそく特有の症状がない。
★咳喘息は、風邪薬だけでなく、咳止めの薬も効かない。
・・・・・・・
反射的に出る咳。