「しびれ」
多くの人が経験したことのある、手や足のしびれ。
しびれは危険な病気を知らせるサインかもしれません。
寝たきりになってしまう神経の病気、さらには死に至ることもある脳の病気が
隠されているかもしれません!
しびれの先に待ち受ける、恐ろしい病気の実態が明らかに!
スタジオでは、脳と神経の専門医が、しびれから来る恐ろしい病気を徹底解説!
さらに危険なしびれを簡単にチェックする方法や、最新治療法などを一挙公開!!
【しびれの種類にも「ない」が付くのが脳の病気の特徴】
年間15万人以上もの人たちが悩んでいるという「頸椎症」は、頸椎と呼ばれる首の骨にとげ状の軟骨が
出来て、神経を圧迫し、激しい痛みを生じる病気。
1.中高年である (※中高年=40歳くらい〜)
2.長い時間、同じ姿勢でいる事がある
3.なで肩で首が細い
4.高い枕で寝ている
山田朱織(やまだしゅおり) 枕のスペシャリスト
成瀬整形外科+マクラセンター / 院長 / 整形外科
1.床面に対して首のラインが15度になる事
2.横を向いた時、頭からおへそに向かって、真っ直ぐなラインになる事
3.力を抜いて寝られるように、しっかりとした硬い素材の枕を選ぶ
◎用意するもの◎
薄手の座布団とタオルケットを用意する
◎ 作 り 方 ◎
硬い綿の座布団を土台にし、タオルケットで高さを微調整する
・クッション性の高い靴を履くようにする。
(首への衝撃を減らす為)
・肩こりを感じたら、首や肩に熱めのシャワーを1〜2分かける
(熱によって、神経の伝達が良くなる)
・スカーフを巻く(首や肩を冷やさない為)
手根管が炎症などにより狭まり、中を通った正中神経が圧迫されて起こる病気。
圧迫されると、正中神経が支配している部分(親指から薬指の中指側にかけての手のひら側)にしびれが現れる。
特に中指と薬指の中指側半分がしびれ、朝方に強く現れる。
進行すると親指の付け根の筋肉がやせてきて、親指と人差し指できれいな丸がつくれなくなる。
男性よりも女性の方がかかりやすい。
小指にしびれが現れることはない。
※正中神経とは、親指から薬指の中指側にかけて、手のひら側を支配している神経。
※手根管とは、手のひらの付け根付近の骨と靱帯に囲まれたトンネルで、その中を正中神経が通っている。
●簡単!手根管症候群チェック(1)
つまようじを使い、手の薬指の内側から中側をつつく。薬指の外側で感じるのに、
内側はあまり感じない場合は要注意!
●簡単!手根管症候群チェック(2)
◎ファーレンテスト◎
手の甲を、胸の辺りで内側に合わせて、1分ほど待つ。
もし親指から薬指の中指側がしびれたら、手根管症候群の疑いがあり。
●手根管症候群の治療法
軽度の場合はサポーターで手を固定しなるべく休める。
それでも良くならない場合は、薬や注射によって痛みを和らげる。
さらに進んだ重度の場合は、手術による治療が必要。
【心因性のしびれ】
精神的がものが原因で、しびれが起こることがある。
【イップスとは?】
ゴルフのパットの時などに、極度の精神的緊張で一時的に手などに起きる震えや、しびれのこと。
心理的な要因から起こるしびれもある。