主治医が見つかる診療所

毎週月曜夜8:00〜8:54放送

テレビ東京系にて2006年4月から放送の「主治医がみつかる診療所」紹介サイトです。

主治医が見つかる診療所

メニュー

番組紹介

出演者

今回の放送

バックナンバー

ご意見・ご感想


2006年8月14日放送


板東英二
マルシア
金村義明
ますだおかだ(増田英彦・岡田圭右)


南淵明宏[心臓血管外科:大和成和病院心臓病センター]
金 武英[循環器内科:梅丘内科]
新見正則[外科:帝京大学医学部助教授]
秋津壽男[内科:秋津医院]
森智恵子[皮膚科:シロノクリニック 恵比寿本院]
南雲吉則[乳腺専門:ナグモクリニック]

「口臭」

専門医紹介

加藤 興一 医師 /加藤歯科クリニック 院長

口臭の出やすいタイプ

■あがり症・無口な人
唾液の分泌が減り、口が渇き、口臭が出る
(緊張したとき・朝起きたとき・夏の暑いとき)は口が渇きやすい

■更年期の女性
ホルモンバランスが崩れ、唾液の分泌が落ちる
うつ気味になり、ストレス性の口臭が出る

■口の中に口臭を発生させる細菌がいる!!!

スタジオ公開診察室

岡田圭右(ますだおかだ)さん公開診察

■検査内容
岡田さんの口の中から採取した歯垢を、位相差顕微鏡を使い観察する

■結果
誰にでも口の中には、細菌が存在する。しかし、岡田さんの口の中には大量の細菌が存在した。専門医の加藤医師も「ヒドイ!」と、豪語するくらい。

口臭を防ぐ3つの方法 (1)水分補給

●唾液の原料である水分を摂り、口を渇かない様にする
※コーヒーやお茶は利尿作用があるため、逆効果
※空腹時のコーヒーやお茶は口臭を強めてしまう

口臭を防ぐ3つの方法 (2)朝食はしっかり摂る

●朝きちんと口を動かすことにより、唾液を作る機能が安定する
※和食は噛む回数が増えるため、より効果的

口臭を防ぐ3つの方法 (3)歯磨き

●歯ブラシの持ち方は「鉛筆持ち」
●桃の皮が破けないくらいの力で、小刻み動かす
●歯に対して、歯ブラシを斜めにあてる
●『右利きの場合』磨きにくい右の歯から磨くようにする

口臭予防のポイント

■水分をしっかり
■朝食を必ず摂る
■正しい歯磨きをする

「お肉は食べなくても大丈夫?」

次ページ