2020年9月10日放送新型コロナ重症化予防&認知症予防今伝えたい最新情報SP
主治医の健康3分チャレンジ認知症予防が期待できる物質が他の野菜の3000倍! 今が旬のスペシャル食材「ナス」 誰でも3分で絶対作れる!主治医の3分クッキング新型コロナウイルス感染症の重症化を防ぐために今気にしておきたい「コレステロール」ウィズコロナで急増する家庭不和 今家族がやってはいけない3か条出演者
今回は認知症予防効果の研究が急速に進んでいる旬の野菜「ナス」を、自宅でできる簡単健康料理と共に紹介。そして、新型コロナウイルス感染症の重症化を防ぐために今気にしておきたい「コレステロール」の情報のほか、WITHコロナで家庭不和が増える中、今家族がやってはいけない3か条をご紹介します!
主治医の健康3分チャレンジ
本日のチャレンジ
認知症の予防につながる頭と手の体操
▼やり方
①両手をパーに開く
②片方の手は1~10まで指を折りながら数える
③もう一方の手はグー・チョキ・パーを繰り返す
④この動作をを同時に行う
※脳が活性化し認知症予防効果が期待できる
認知症予防が期待できる物質が他の野菜の3000倍!今が旬のスペシャル食材「ナス」
最新の研究で、ナスに「コリンエステル」という物質が、
他の野菜の約3000倍多く含まれていることが発見。
この物質は血圧改善、気分改善効果が確認されており、
将来的には認知症予防効果も期待されている。
~ナスのオススメレシピ紹介~
ナスのホイル焼き
<材料>(1人分)
・ナス 1本
・バター 適量
・醤油 適量
・すりおろし生姜 適量
▼作り方
①ナスを切らずに丸ごとアルミホイルに包む
②焼きあがったら、切れ目を入れる
③最後にバターをのせ、ショウガ醤油をかける
▼ポイント
切らずに加熱するとコリンエステルが増える。
ナスの冷菜
<材料>(2人分)
・ナス 4本
・白髪ネギ 適量
・輪切り唐辛子 適量
・エゴマ油 適量
<タレ材料>
・醤油・砂糖・ごま油・酢 各大さじ1
▼つくり方
①ナスを油でコーティングする
②ラップをかけ電子レンジで丸ごと約6分加熱(500W)
③粗熱を取り食べやすい大きさにカットする
④タレをかけお好みで冷蔵庫で冷やす
⑤食べる直前に白髪ネギ・輪切りの唐辛子・エゴマ油をかける
▼ポイント
エゴマ油のDHAに脳を活性化させる効果が期待できる。
ナスぶた
<材料>(2人分)
・ナス 4本
・タマネギ 1/4個
・ニンジン 1/4個
・パプリカ 1/4個
・豚肉 150g
・醤油・酒・生姜汁 各大さじ1
<甘酢あん材料>
・ケチャップ・酢・水 各大さじ2
・砂糖・醤油 各大さじ1
・片栗粉 少さじ1弱
・揚げ油 適量
▼つくり方
①ナスの表面に縦に1cm間隔の切れ目を入れる。
②ヘタ部分も十文字に切れ目を入れ素揚げして茶巾ナスを作る。
③タマネギ、ニンジン、パプリカを1口大に切って油どうしをする。
④豚肉に下味をつけ、油で揚げる
⑤フライパンに①~④を入れて火にかけ、あんを絡める
⑥お皿に移す際、ナスをお尻からクルッと捻りながら置く
⑦その周りに他の食材を盛り付ける
▼ポイント
豚肉に含まれるビタミンB1には抗酸化作用があり、
体を若々しく保つ効果が期待できる。
ナスの蒲焼
<材料>(1人分)
・ナス 2本
・鶏肉 50g
・油 大さじ1弱
・白米 1人前
・温泉タマゴ 1個
<タレ材料>
・みりん・醤油・砂糖 各大さじ1
▼つくり方
①へタをとったナスを丸ごと電子レンジで3分加熱(500W)
②片側の皮はつながったままになるように縦に2つに切り、開く。
③鶏肉とナスの開きを皮の方から焦げ目が付くぐらいに炒める。
④火が通ったらタレをナスと鶏肉に絡めていく。
⑤お重にご飯をよそい、刻み海苔を適量敷く。
⑥炒めた鶏肉とナスの開きを盛り付け、温泉卵を載せる。
▼ポイント
タマゴのレシチンという成分に脳の若返り効果が期待できる。
※ナスの人への認知症予防効果はまだ証明されていませんが
実験データからは期待できると考えられています。
誰でも3分で絶対作れる!主治医の3分クッキング
本日のレシピ
認知症にダブル効果!ナスのターメリック炒め
<材料>(2人分)
・ナス 2本
・パプリカ 各1/2個
・シシトウ 6本
・ターメリック(ウコン)小さじ1
・ニンニク 少々
・オリーブオイル 大さじ2
▼つくり方
①ナスにオリーブオイルをコーティングし電子レンジで1分加熱(500W)
②ニンニクをみじん切りにし、パプリカとシシトウを細切りにする
③オリーブオイルでニンニク パプリカ シシトウを炒める
④電子レンジで温めたナスを輪切りにし炒める
⑤ターメリック(ウコン)と塩コショウで味つけ
▼ポイント
ターメリックのクルクミンは、アルツハイマー病の原因となる物質を
脳に溜まりにくくする働きが期待できる。
新型コロナウイルス感染症の重症化を防ぐために今気にしておきたい「コレステロール」
新型コロナウイルス感染症で重症化する患者の多くが「血栓症」を発症している。重症化のリスクを少しでも下げるには、普段から血栓をできにくい体にしておくことが重要で、
注目すべきものの1つがコレステロール
血栓症とは?
血管に傷がつくことなどによって、血の塊「血栓」ができてしまう。
この血栓が何らかの拍子で剥がれた場合、血管が詰まり、「脳梗塞」や「心筋梗塞」を引き起こし、突然死してしまう危険もある。
悪玉LDLコレステロール
細胞の膜やホルモンなどの材料として使われる。
多くなりすぎると血管の壁に溜まっていき、動脈硬化を起こす。
サビつき悪玉コレステロール
「酸化悪玉LDLコレステロール」のこと。
「酸化」は血液の中の活性酸素と結びつくことで起こり、悪玉コレステロールの値が基準値内であっても、この「サビつき悪玉コレステロール」の値が高いというケースもある。
ウィズコロナで急増する家庭不和今家族がやってはいけない3か条
コロナ禍の新しい生活様式の中、今問題になっているのが「コロナ離婚」「コロナ別居」と言った家庭不和。
家族間の問題が起きないために、今やってはいけない3つのこと。
①同じ場所にずっと一緒にいてはいけない!
・夫がテレワークしているために妻の1人の時間がなくなった。
・自分のペースで生活できないと束縛感が生まれ、ストレスが溜まってしまう。
▼そうならないためには!
・夫婦どちらかが、一人で散歩や買い物に行くようにすると気持ちがリフレッシュされる。
②最悪のタイミングで決断してはいけない!
・新型コロナという今まで経験したことがない不安感から正常な判断ができなくなり、離婚や別居などを決断してしまうことも。
▼そうならないためには!
・なるべくポジティブに考えて、冷静になった段階で別れる場合のメリットデメリットをあげてみれば、大概は思いとどまるはず!
③妻が夫に「ちゃんとやってよ」と言ってはいけない!
・妻が決めた家庭のルールがあると、つい言ってしまう、
「ちゃんとやってよ」、これは夫にとって強いストレスになる。
▼そうならないためには!
「一緒にやろうよ」と言うなど、具体的に仕事を分けてやるのもいい。
出演者
MC |
草野仁、東野幸治 |
アシスタント |
|
ゲスト |
東貴博、カズレーザー、タイムマシーン3号・関太、タイムマシーン3号・山本浩司、ゆきぽよ (五十音順) |
医師 |
《番組主治医》 |