2020730日放送おうちでカンタン!セルフドック&夏の脳梗塞予防脱水チェック

3分チャレンジ「いらない ちょうだい 体操」セルフドック(脳)セルフドック(体)3つの強力栄養素で脳を活性化し認知症を予防 最強の脳若返り食品油揚げ!脳貯金トレーニング夏の脳梗塞を防げ!無自覚脱水チェック出演者

バックナンバー一覧

今回のテーマは、お家で超カンタンに!そして楽しく!脳と体の若さをチェックする方法を大公開!
チェック法とご一緒に、脳を若返らせる食べ物や最新の脳トレの方法も徹底紹介します。
さらに、脳梗塞の死亡率が多い季節は「夏」!脱水で脳梗塞が起こる危険性が・・・。
しかし、多くの人が脱水の自覚症状なし?身近な行動で「無自覚脱水」を引き起こすことが!
そこで、夏の脳梗塞を防ぐための「無自覚脱水チェック」を徹底検証!

3分チャレンジ「いらないちょうだい体操」

やり方
片手は常にグー、もう一方の手は常にパー
ちょうだいグーを出す
いらないパーを出す
3つの指示を出してもらい、指示通りに声に出しながら手を出す

ポイント
・ちょうだいの掛け声を聞くとパーを出したくなるが、あえてグーを出す

セルフドック(脳)

コーナー担当医師名

豊田早苗 医師

「五重渦巻きチェック」
チェック方法
線が重ならないように5mm~1cm程度の幅で渦巻きを五重に描く
線に触れないように外側から中心まで10秒以内で渦巻きを描く

「割り箸反射キャッチ」
チェック方法
利き手と反対の手で割り箸を持つ
割り箸を目の前にあげる。その30cm下に利き手を構える
割り箸を落とし、利き手を上下に動かさずキャッチできたら成功

「逆さまマネポーズ」
チェック方法
「はい ポーズ」で出されたポーズと左右逆のポーズを素早くとる
最初は、腕もしくは足だけでポーズ
慣れて来たら腕と足 両方でポーズ
5回連続できたら成功

セルフドック(体)

コーナー担当医師名

高平尚伸 医師

「片足立ち上がりテスト」
チェック方法(転倒には十分ご注意してください)
両手を胸の前でクロスさせ イスに浅く腰掛ける
片足を軽く曲げて浮かせる
反動をつけずに立ち上がり3秒キープ

「壁ピタ立ち上がりテスト」
チェック方法(壁にぶつからないように注意して行ってください)
つま先とヒザを壁につける
反動をつけずに立ち上がる

3つの強力栄養素で脳を活性化し認知症を予防最強の脳若返り食品油揚げ!

コーナー担当博士名

長井 医学博士

油揚げの脳活性化成分
大豆イソフラボン
 ・海馬の機能を活発にして記録力を高める
大豆レシチン
 ・脳内の情報伝達物質のもとになる。記憶力・頭の回転を良くする効果が
ビタミンE
 ・酸化を抑える作用

キノコチーズ巾着 作り方
油揚げの頭を少し切って、中に具材を詰められるように切る
油揚げの中に、塩、キノコ(しいたけのスライス・しめじ)、溶けるチーズを入れる
詰めたら爪楊枝で、油揚げを閉じる
油をひかずに、フライパンで両面がこんがり焼けるまで焼く

ぼっかけ作り方
カットしたダイコン・ニンジン・ゴボウを鍋に入れる
醤油、水、鰹節を入れ、煮込む
一口サイズに切った油揚げを鍋に入れる
約20分煮込む
煮汁ごと、ご飯にかける

脳貯金トレーニング

コーナー担当医師名

加藤 俊徳 医師

脳貯金トレーニング
使っていないところも活性化させて、使っている部分はもっと脳に貯金を貯めることで脳を若返らせる。

脳貯金トレーニング:バラバラワード並べ替えパズル
・記憶力を若返らせる脳トレ
 
脳貯金トレーニング:ひらがなルーレット
・判断力を若返らせる脳トレ

脳貯金トレーニング:暗号パズル
・発送力を若返らせる脳トレ

番組主治医の補足情報
・一番大事なのは、できたか?できないか?ではなく「積極的に楽しむ姿勢」。
 楽しんで心の若さを保つこと。これが「脳の若返り」につながる。

夏の脳梗塞を防げ!無自覚脱水チェック

コーナー担当医師名

秋津 壽男 医師

脳梗塞の死亡者が多い季節は夏。
32度以上で死亡率が1.66倍高くなる。
その理由は・・・『無自覚脱水』
それは気づかぬうちに脱水することで、相対的に血液の濃度が濃くなり、
そのため血栓ができやすくなり、血栓が血流に乗って脳に飛んでいき「脳梗塞」を引き起こす

【どちらの方が脱水するのか?をチェック!】
コーヒー VS ビール
「コーヒー」の方が脱水した
コーヒーが脱水した理由
コーヒーに含まれているカフェインは非常に利尿効果が強く、液体として補給する水分量よりも体から出て行く水分の方が多かった。
ビールの方が脱水するケースもある。
海鮮ちらし VS 刺身定食
「海鮮ちらし」の方が脱水した
海鮮ちらしが脱水した理由
・海鮮ちらしは「酢飯」なので、塩と砂糖が入っているため塩分量が「刺身定食」より多く、
上から醤油をかけてしまうため、塩分が多くなった。塩分が多いと、体の水分を使って体の外に出すので脱水に。

昼寝20分 VS ゴロゴロ20分
「昼寝」の方が脱水した
昼寝が脱水した理由
・昼寝すると体温が上がる傾向があり、汗をかいて熱を下げようとする。

30分ぐらいの昼寝でコップ1杯以上の水分が失われる。
ウォーキング30分 VS 42度で半身浴10分
「半身浴10分」の方が脱水した
ウォーキングと半身浴汗のかき方には大きな違い
ウォーキングの汗
汗が蒸発する時に熱を奪い体温を下げる
入浴の汗
汗が蒸発せず流れてしまうため、熱がこもり さらに汗が出る

出演者

MC

草野仁、東野幸治

アシスタント

森本智子(テレビ東京アナウンサー)

ゲスト

石田たくみ(カミナリ)、榊原郁恵(「榊」は正しくは木へんに神と表記)、竹内まなぶ(カミナリ)、DJ KOO、横山だいすけ (五十音順)

医師

《番組主治医》
秋津壽男(あきつ としお)    秋津医院 院長/循環器内科
石原新菜(いしはら にいな)   イシハラクリニック 副院長/内科・漢方内科
上山博康(かみやま ひろやす)  札幌禎心会病院 脳疾患研究所 所長/脳神経外科
中山久德(なかやま ひさのり)  そしがや大蔵クリニック 院長/内科・リウマチ科
南雲吉則(なぐも よしのり)   ナグモクリニック 総院長/乳腺外科・形成外科
姫野友美(ひめの ともみ)    ひめのともみクリニック 院長/心療内科
(五十音順)

《VTR出演医師》
加藤俊徳(かとう としのり)    加藤プラチナクリニック 院長/脳内科
高平尚伸(たかひら なおのぶ)   北里大学病院・北里大学大学院 教授/整形外科
豊田早苗(とよだ さなえ)     とよだクリニック 院長/脳神経内科
(五十音順)

《VTR出演医学博士》
長井 薫(ながい かおる)    千里金蘭大学 教授/認知症予防研究